本多カツヒロ

フリーランスライター

本多カツヒロ 1977年神奈川県横浜市生まれ。2009年よりフリーランスライターとして活動。エンターテイメントから社会問題まで幅広く執筆。現在、主にビジネス媒体で執筆中。Twitter ID:bonite09

LINE通じてコンシェルジュが “面倒ごと”を解決、スタートアップが月額定額の新サービス
本多カツヒロ
ついつい重い腰が上がらない飲食店の予約や変更、宅配便の再配達依頼――こうした面倒を一手に引き受けてくれる月額制のサービス「mend」が事前登録を開始した。
LINE通じてコンシェルジュが “面倒ごと”を解決、スタートアップが月額定額の新サービス
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
本多カツヒロ
医師が薬ではなく、アプリを処方する時代が近づいている。改正薬事法の施行によりソフトウェアが医療機器に追加されたことで、存在感を日に日に高めているのが医療スタートアップのCureApp(キュア・アップ)だ。これまでニコチン依存症治療用アプリを開発してきた同社が1月末に高血圧治療用アプリの治験を開始した。
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
第435回
結局、どんな安売りが“セーフ”なのかわからない!小売が面食らう玉虫色の「消費増税転嫁法」解読術
本多カツヒロ
消費増税転嫁法案が先週衆院を通過し、成立の見込みとなった。小売業者の「消費税還元セール」を制限する同法案は、玉虫色の決着となり、関係者の間に波紋を広げている。やっぱり「どんなセール名ならセーフか」がよくわからないのだ。
結局、どんな安売りが“セーフ”なのかわからない!小売が面食らう玉虫色の「消費増税転嫁法」解読術
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養