紀尾井啓孟

政治ジャーナリスト

きおい・ひろたけ/政治ジャーナリスト。20年以上にわたって永田町・霞が関を取材。政界、官界に独自の情報網を持つ。

菅人事が本格始動、官邸スタッフ「最上位」交代が判明した決定的瞬間
紀尾井啓孟
「安倍政権の継承」を掲げた菅義偉内閣が、人事・組織変更で独自色を見せ始めた。組閣・党役員人事では、主要派閥の意向に一定程度配慮したが、政権運営が軌道に乗り始めるや否や、首相の権限が及ぶ範囲で巧妙な人事・組織変更を行っている。前政権から続投したスタッフの位置付けにも変化がみられる。官邸中枢の動きをチェックする。
菅人事が本格始動、官邸スタッフ「最上位」交代が判明した決定的瞬間
菅首相の閣僚人事が「恐るべき布陣」といえる理由、5閣僚21職務を徹底解説
紀尾井啓孟
菅義偉首相が閣僚人事を発表すると、「新味なし」「派閥均衡」といった批判気味の報道が相次いだ。しかし実際は、菅首相の深謀遠慮がうかがえる「恐るべき布陣」である。その理由について、注目の5閣僚と彼らが担う21の職務を通して、詳しく解説しよう。
菅首相の閣僚人事が「恐るべき布陣」といえる理由、5閣僚21職務を徹底解説
菅新政権で業界震撼!地銀、携帯だけじゃない「スガノミクス」の全貌
紀尾井啓孟
第2次以降の安倍晋三政権で7年8カ月余にわたって官房長官を務めた菅義偉氏が9月16日、第99代内閣総理大臣に選出される。新首相は「改革志向」が強い政治家として知られ、政策を具体的に語る点が最大の特徴だ。今回の自民党総裁選挙でも、地方銀行の統合・再編、携帯電話料金の引き下げ、不妊治療の保険適用、デジタル庁創設などを矢継ぎ早に掲げた。押さえておきたいのは、政策の方向性に大きな特徴がある点だ。どんな分野に関心があり、どのような改革を進めていくのか。菅氏の発想や視座を読み解き、規制改革に基づく「スガノミクス」を徹底解剖する。
菅新政権で業界震撼!地銀、携帯だけじゃない「スガノミクス」の全貌
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養