妹尾昌俊

教育研究家

徳島県出身。京都大学大学院法学研究科を修了後、野村総合研究所を経て2016年に独立。全国各地で学校、教育委員会向けの研修・講演などを手掛けている。学校業務改善アドバイザー(文部科学省、埼玉県、横浜市等より委嘱)、中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁の部活動ガイドライン作成検討会議委員、岐阜市公教育検討会議委員などを歴任。合同会社ライフ&ワーク代表、NPO法人まちと学校のみらい理事。主な著書に『教師崩壊』(PHP新書)、『学校をおもしろくする思考法』(学事出版)など。5月に『教師と学校の失敗学』(PHP新書)を上梓。

#2
親の「公立離れ」を招いた私立とのオンライン授業格差、学校と教師に募る不信
妹尾昌俊
コロナ禍で全国一斉休校になった際、オンライン授業の有無で公立学校と私立学校に格差が生まれた。公立が総じて「フリーズ状態」に陥ったのに対し、私立学校は対応が進んだ。炭鉱のカナリアは、受験生の「公立離れ」という危険を知らせている。『教師と学校の失敗学』(PHP新書)を5月に上梓した教育研究家の妹尾昌俊氏が、コロナ危機の中で生じた学校教育の失敗を斬る。
親の「公立離れ」を招いた私立とのオンライン授業格差、学校と教師に募る不信
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養