
首藤繭子
社団法人ペットフード協会が発表した2021年新規飼育頭数は、犬、猫ともにコロナ禍前よりも大幅に増加するなど、ペットの存在感が増し、ペット業界の市場規模はグローバルで拡大している。国内外のペット飼育とペット業界の状況を紹介することでペットの「人間化」の様子を解説すると共に、ペットの飼い主に求められる責任のあり方を指摘する。

日本でも「コーチング」は、スポーツだけでなくビジネス界でも普及し始めている。コーチが問いを通じて対象者の思考を刺激し、対象者は自身の可能性の最大化を公私において目指すというコーチングの手法も浸透しつつある。コーチングのメリットを最も享受するのは、経営層、とりわけ社長・CEOであることの理由を整理し、欧米ビジネス界でのコーチングの様子やコーチングの定量的な効果を解説する。

日産自動車のV字回復の立役者だったカルロス・ゴーン元会長が表舞台から去って2年余りが過ぎた。ゴーン元会長については、公約(コミットメント)通りの業績回復を実現した再建計画(リバイバルプラン)が知られるが、彼の指示で設置された社内コンサルティング部門は知られていない。日産自動車の社内コンサルティング部門に所属していた筆者が、社内コンサルティング部門のメリットを人材育成などの観点から解説する。
