歌代 敦

歌代 敦

うたしろ・あつし/大手ヘルスケア企業を経て、事業場向け産業保健支援を行う株式会社エムステージ取締役就任。2023年辞任。産業医紹介・業務サポート、産業保健師紹介、ストレスチェック、EAP(従業員支援プログラム)、メンタルへルス・ハラスメント研修など、企業の意義ある健康経営を実現するための総合的なコンサルティングに従事。過去25年で、支援した企業数は1000社以上に上る。

自殺が「遺された人」に及ぼす影響、職場で自殺者が出たらどうケアすべきか
歌代 敦
2022年は残念なことに著名人の自死が何件か報道された。大きな驚きやショックを受けた人も多いだろう。日本の自殺者は年間2万人を超える。そこで重要となるのが、「ポストベンション」(事後対応)と言われる、不幸にして自殺が起きた場合の、「遺された人へのケア」である。
自殺が「遺された人」に及ぼす影響、職場で自殺者が出たらどうケアすべきか
責任世代の40代こそ命のSOSを!仕事が動機の自殺者割合が増加…予防策は?
歌代 敦
近頃はコロナ禍による不安定な社会情勢や生活環境の変化により、若年層の自殺や女性のメンタルヘルス問題に注目が集まっている。しかし、勤務問題による自殺に関して言えば、大きな問題を抱えているのは40代を中心としたミドル世代だ。大きなストレスを抱えがちなミドル世代が、メンタルへルス不調や自殺を防ぐためには、どうすればよいのだろうか。
責任世代の40代こそ命のSOSを!仕事が動機の自殺者割合が増加…予防策は?
「会社で認められない」と悩む中高年、アドラー心理学3つの対処法が救う
歌代 敦
岸田首相が「リスキリング支援に5年で1兆円を投じる」と表明。ビジネスパーソンが生き生きと働き、価値を創出し続けるためには、思考法やメンタルへルスを学ぶことも有効です。組織の中核を担う中で、苦労も多い中高年世代のビジネスパーソン。そんな中高年世代こそ、メンタルへルスの整え方やコミュニケーション術を学ぶことが大切です。ベストセラー『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎・古賀史健共著)でも注目された「アドラー心理学」をベースに、会社で無理をしすぎない、組織で生きやすくなる思考法をお伝えします。
「会社で認められない」と悩む中高年、アドラー心理学3つの対処法が救う
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養