広沢かつみ

整理収納アドバイザー

5S研修や収納コーディネートなどをおこなうコレモッタ株式会社代表取締役。一般社団法人日本専門家検定協会代表理事。
リフォーム雑誌の編集長時代に、新しくなった住まいでも散らかる家庭を目の当たりにし、「片づいていること」の大切さを痛感して2010年に独立。雑誌・新聞の連載を含めて2000件以上の片づけ・収納相談を受けるほか、札幌市のゴミ減量企画監修もおこなう。講演会やセミナーでは「片づけの基本と具体的な事例がわかりやすい」と定評があり、中国・台湾・香港にも3000人以上の受講者がいる。
初著書にしてロングセラー『玄関から始める片づいた暮らし』ほか、『服が片づくだけで暮らしは変わる』『ずっとキレイが続く7分の夜かたづけ』(すべて小社刊)、中国で刊行された『孩子受益一生的思?整理??(賢いお片づけ)』(中国華僑出版社)も好評。

おひとりさまが年末の大掃除で「使わないのに捨てなくていいモノ」とは?
広沢かつみ
50代といえば仕事や子育てなどが落ち着いてくる人生後半ですが、おひとりさまの老後は不安がつきまといます。でも、おひとりさまだからこそ、身軽でセカンドライフが謳歌できるのではないでしょうか。セカンドライフを快適に過ごす片づけ方について紹介します。
おひとりさまが年末の大掃除で「使わないのに捨てなくていいモノ」とは?
なぜか「お金がたまらない人」に共通する“ざんねんな部屋”の特徴
広沢かつみ
年末に向けて大掃除を始める方も多いこの季節ですが、毎回悩まされるのが「もったいない」という感覚です。モノを大切にするという意味では大事な考え方でもありますが、そこにしばられすぎるとお金がたまらない人になってしまうとしたら…?そこで今回は、広沢かつみさんの著書『「お金持ち」が知っている いつも片づく部屋づくり』(青春出版社)から、お金がたまらない人の部屋の共通点を抜粋して紹介します。
なぜか「お金がたまらない人」に共通する“ざんねんな部屋”の特徴
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養