佐野友彦

佐野友彦

JPモルガン証券ESG&サステイナビリティリサーチ責任者

さの・ともひこ/2015年にJ.P.モルガンの株式調査部に入社し、日本のESG・機械セクターを担当。2022年より株式調査部共同部長に就任。2021年よりアナリスト経験を生かし、日本におけるESG&サステイナビリティリサーチの責任者。2008年リーマン・ブラザーズ証券で日本の機関投資家営業を経て、2009年よりバークレイズ証券株式調査部にて住宅・不動産・REITチームのジュニアアナリストを務めた後、建設や機械セクターを担当。2020年I.I(Institutional Investor)誌ランキングで1位、中央大学総合政策学部卒業。日本証券アナリスト協会検定会員。CFA Certificate of Investing in ESG。

24年日本株はESG投資の「G」に大波!東証要請が株価を意識した経営の「起爆剤」に
佐野友彦
2024年はESG投資が有効であり、日本企業のガバナンス改善が「ゲームチェンジャー」になる――。そのように考える理由について、企業開示の具体的な好例を挙げながら、詳細な分析を試みた。
24年日本株はESG投資の「G」に大波!東証要請が株価を意識した経営の「起爆剤」に
2024年は「ESG&サステナブル」投資に勝機あり?注目テーマと株高の追い風を大展望
佐野友彦
関心が高まる「ESG(環境・社会・ガバナンス)」や「サステナブル(持続可能な)」を巡る投資は今年、どのような展開をたどるのか。独自に行った定量分析などを基に、24年のESGおよびサステナブル投資の行方を大展望する。
2024年は「ESG&サステナブル」投資に勝機あり?注目テーマと株高の追い風を大展望
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養