中野珠実

大阪大学大学院情報科学研究科 教授、情報通信研究機構(NICT)・脳情報通信融合研究センター(CiNet)主任研究員

なかの・たまみ/1999年、東京大学教育学部卒業。2009年、東京大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。順天堂大学医学部 助教、大阪大学大学院医学研究科・生命機能研究科 准教授を経て、2023年より現職。

「サングラスをかけた豚」も瞬時に描く!画像生成AI、驚きの進化の歴史とは?
中野珠実
AIの主要な技術は、脳の神経細胞ネットワークをプログラム上で模したモデルが基盤。最近の生成モデルがつくり出す顔は、本物と言われても疑うことがないぐらい技術が進歩している。最新の画像生成AIに使われている技術を紹介しよう。本稿は、中野珠実『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「サングラスをかけた豚」も瞬時に描く!画像生成AI、驚きの進化の歴史とは?
見た目に悩む人の自信を「1分で爆上げ」する意外な方法、米名門大学の研究で判明
中野珠実
SNSで加工された顔写真を見て、自分の容姿と比較し自信が持てずに悩む若者が増加している。自分の容姿それ自体を自由自在に変えられるのであれば、その悩みはなくなるのかもしれない。そして、VR技術の発達により、それが現実になりつつある。本稿は、中野珠実『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書)の一部を抜粋・編集したものです。
見た目に悩む人の自信を「1分で爆上げ」する意外な方法、米名門大学の研究で判明
顔中に電気ショックを流して発見!「作り笑い」の決定的証拠はどこに表れる?
中野珠実
表情がコミュニケーションに及ぼす影響は言語情報よりも大きい。だが何故、表情から心の内を読むことができるのか。今から100年以上前、取り憑かれたように表情を観察した研究者たちがいた。本稿は、中野珠実『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書)の一部を抜粋・編集したものです。
顔中に電気ショックを流して発見!「作り笑い」の決定的証拠はどこに表れる?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養