関根コウ

一般社団法人 求人広告ライター協会 代表理事

せきね・こう/1981年生まれ。20代より求人メディアの制作職に従事。全国津々浦々のご当地求人メディアなど1万件以上の求人広告を作成。仕事の合間にはじめた、中小企業向けの採用支援WEBマガジン「響け! 求人広告ライターの本音」に問い合わせが殺到。有給休暇を消化しながら、全国各地の商工会議所や商工会で講演会を行う。主に地方都市の採用限界地域の応募者アップや採用コンサルティングに従事。わずか2年で全国26都市から専属契約と講演会依頼を受ける。2018年「一般社団法人 求人広告ライター協会」設立。企業の個別相談、講演、求人広告の制作アドバイザーとして活動中。これまで全国各地で2万件を越える求人広告のライティングや採用企画に携わる。

デジタル求人広告より効果的?「究極のリクルーター」を使った超アナログな採用方法とは
関根コウ
デジタルとアナログを融合させた採用手法が注目を集めている。求人広告ライターの著者が、ポスティングで地域密着型の求人活動を行い、自社の社員から友人や知人などを紹介してもらうリファラル採用で社員紹介による質の高い人材を獲得する方法を解説する。※本稿は、関根コウ『求人募集をしても応募がない・採用できない会社に欲しい人材が集まる方法 他社より条件が悪くても、広告費が0円でも、採用できる』(現代書林)の一部を抜粋・編集したものです。
デジタル求人広告より効果的?「究極のリクルーター」を使った超アナログな採用方法とは
筋トレしたら給与がもらえる?「自動車工場」の求人広告が斜め上を行っていた!
関根コウ
求人広告の効果を高めるテクニックはなんだろうか。具体的な数字やオノマトペを活用し、読者の心に響く求人原稿を作成することで応募者は倍増するという。また、小中学生向けのわかりやすい言葉遣いを適宜使用するのもポイントだ。※本稿は、関根コウ『求人募集をしても応募がない・採用できない会社に欲しい人材が集まる方法 他社より条件が悪くても、広告費が0円でも、採用できる』(現代書林)の一部を抜粋・編集したものです。
筋トレしたら給与がもらえる?「自動車工場」の求人広告が斜め上を行っていた!
条件が悪いのに、なぜか応募者が殺到する「求人広告」が重視する“4つの要素”とは?
関根コウ
求人を募っても応募が集まらない理由は、その求人原稿に「給与や待遇以外の重要な情報」が不足しているから。条件が悪くても、4つの軸で自社の魅力を正直に伝えることで応募者を集める方法を解説する。※本稿は、関根コウ『求人募集をしても応募がない・採用できない会社に欲しい人材が集まる方法 他社より条件が悪くても、広告費が0円でも、採用できる』(現代書林)の一部を抜粋・編集したものです。
条件が悪いのに、なぜか応募者が殺到する「求人広告」が重視する“4つの要素”とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養