菅原 出

国際政治アナリスト・危機管理コンサルタント

すがわら・いずる/1969年生まれ。NPO法人海外安全・危機管理の会(OSCMA)代表理事。オンラインアカデミーOASIS学校長。中央大学法学部政治学科、アムステルダム大学政治社会学部国際関係学科卒。国際関係学修士。東京財団リサーチフェロー、英国系危機管理会社G4S Japan役員等を経て現職。主な著作に、『米国とイランはなぜ戦うのか?』(並木書房)『「イスラム国」と「恐怖の輸出」』(講談社現代新書)『戦争詐欺師』(講談社)、『民間軍事会社の内幕』(ちくま文庫)など。

プリゴジン死亡で「ワグネル利権」の乗っ取りを狙う民間軍事会社の名前
菅原 出
ロシアの民間軍事会社のワグネルは、武装蜂起の失敗、そして創設者であるプリゴジン氏の死去で、一時代が終わった。しかし、ロシア国内ではワグネルの利権を得ようと新たなプレイヤーたちがうごめいているという。ワグネルのビジネスモデルの終焉とその後とは。※本稿は、菅原出著『民間軍事会社 「戦争サービス業」の変遷と現在地』(平凡社新書)を一部抜粋・編集したものです。
プリゴジン死亡で「ワグネル利権」の乗っ取りを狙う民間軍事会社の名前
ダイヤモンド会社の依頼でスパイ工作、内戦に介入して戦況を左右…「民間軍事会社」の恐るべき力とは
菅原 出
ロシアの「ワグネル」によって、民間軍事会社の存在が多くの人々に認知された。一方、民間軍事会社の歴史上、避けて通れないのがエグゼクティブ・アウトカムズ社である。伝説的とも呼ばれる同社の成り立ちとは。※本稿は、菅原出著『民間軍事会社 「戦争サービス業」の変遷と現在地』(平凡社新書)を一部抜粋・編集したものです。
ダイヤモンド会社の依頼でスパイ工作、内戦に介入して戦況を左右…「民間軍事会社」の恐るべき力とは
【5分でわかる】「民間軍事会社」ってどんな会社?PMSCは何の略?規制する法律は?
菅原 出
ロシアのウクライナ侵攻報道などで度々耳にする民間軍事会社。中でもロシアの民間軍事会社「ワグネル」は、創設者であるプリゴジン氏が亡くなったことが大きな話題となった。しかし、そもそも民間軍事会社とは、一体どのような組織なのだろうか。※本稿は、菅原出著『民間軍事会社 「戦争サービス業」の変遷と現在地』(平凡社新書)を一部抜粋・編集したものです。
【5分でわかる】「民間軍事会社」ってどんな会社?PMSCは何の略?規制する法律は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養