笹田もと子

英日翻訳者

兵庫県出身。神戸市外国語大学国際関係学科卒業。共訳書に『算数の実験大図鑑』(新星出版社)など。

タクシー運転手の脳をMRIでスキャン→非ドライバーとの「驚くべき違い」とは?
キャサリン・プライス,笹田もと子
スマホを見ていると頭がボーっとすることはないだろうか?それは脳が悲鳴を上げている証拠かもしれない。実は、スマホを長期間使い続けていると、脳の形に変化が起きることがわかってきたのだ。スマホ中毒者の脳の中身は果たしてどうなっているのか、実験結果とともに見ていこう。本稿はキャサリン・プライス著、笹田もと子訳『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。
タクシー運転手の脳をMRIでスキャン→非ドライバーとの「驚くべき違い」とは?
SNSをたくさん更新する人ほど「リアルは不幸」!?
キャサリン・プライス,笹田もと子
SNSを眺めていると皆がキラキラした生活を謳歌しているように見えるが、データによるとポストが多い人ほど現実社会で不幸なのだという。事実、スマホにどっぷり浸かった10代の自殺とうつが増えている。そして、そんな悲しきユーザーたちの個人情報を握ったフェイスブックは、新たな金儲けを試みている。本稿はキャサリン・プライス著、笹田もと子訳『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。
SNSをたくさん更新する人ほど「リアルは不幸」!?
Netflixが「次のエピソード」を自動再生してくる理由
キャサリン・プライス,笹田もと子
いまや生活必需品となっているスマホ。しかしこの便利な端末には、ユーザーの思考を奪う様々な仕掛けが施されているのだ。ホーム画面がデフォルトではない人は、もしかしたら既にスマホに脳を乗っ取られているかもしれない。現代の病理スマホ依存症はどうやって作られるのか?本稿はキャサリン・プライス著、笹田もと子訳『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』の一部を抜粋・編集したものです。
Netflixが「次のエピソード」を自動再生してくる理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養