精田紀代美

歯科衛生士事務所代表

せいだ・きよみ/1950生まれ。歯科衛生士。富山県保健所、同県厚生部健康課勤務を経て、2001年に「歯科衛生士事務所ピュアとやま」を設立。2013年、独自の方法により、10カ所の介護施設で「誤嚥性肺炎入院ゼロ」を達成。2015年には北陸公衆衛生学会で〈結果が出る「富山型誤嚥性肺炎入院0人達成のための3つの口腔ケア技法」〉を発表。全国で口腔ケアについて講演している。

日本人のメジャーな死因を予防する「歯磨き」よりも大事な習慣とは?
週刊新潮,精田紀代美
「死に至る病」の代表格と言えば、がん・心疾患・脳血管疾患だが、近年新たに「誤嚥性肺炎」が加わった。日本人の死因第6位にランクインし、死亡者の97%が70歳以上という誤嚥性肺炎は、いまや高齢者にとって3大疾患にも劣らぬほどの大きな死亡リスクとなっている。そんな「死の病」に立ち向かい、10カ所の介護施設で「誤嚥性肺炎入院ゼロ」を達成した口腔ケアのプロが、予防法「舌そうじ」を指南する。本稿は、週刊新潮編『名医・専門家に聞く すごい健康法』(新潮社)のうち、精田紀代美歯科衛生士の執筆箇所を抜粋・編集したものです。
日本人のメジャーな死因を予防する「歯磨き」よりも大事な習慣とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養