千葉祐大

外国人材コンサルタント、一般社団法人キャリアマネジメント研究所代表理事

ちば・ゆうだい/1970年生まれ。花王株式会社に約12年間勤務。2002年香港の同社現地法人に駐在し、前任者のいない副部長職を任されるも大苦戦。異文化マネジメントの知識やノウハウを持たないまま自己流の対応を行い、惨憺たる結果に終わる。そのときの苦い経験から、異文化の相手とどうすればうまく関係を構築し、仕事の成果につなげられるか独自に探究を重ね、異文化マネジメントのノウハウを確立した。2006年外国人材関連のコンサルタントとして独立。異文化対応に悩む経営者やビジネスパーソンに、外国人材のマネジメントを指導する業務を開始。現在は全国にクライアントを抱え、研修講師としてグローバル企業や地方自治体、商工会議所など様々な組織で年間80回以上登壇。異文化コミュニケーション理論から外国人材の現場事例までを網羅した講義は、「まさに知りたかった内容」「今日からすぐ使える!」と評判を呼び、リピーターが絶えない。著書に、『異文化理解の問題地図』(技術評論社)『小さな会社の外国人活用の教科書』(ぱる出版)などがある。

「コレっておかしくないですか?」アメリカ人が困惑したニッポンの会議の「謎対応」
千葉祐大,Yuko
日本人の「沈黙の美徳」や本音と建前を分けた対応は、外国人と仕事をする上では誤解や摩擦を生む可能性がある。外国人にとって自己主張は不可欠なスキルであり、日本人のやり方に違和感を持つ人も少なくない。異文化の壁を乗り越え、信頼関係を築く方法とは?※本稿は、千葉祐大著、Yukoイラスト『今日も異文化の壁と闘ってます:違いを乗り越えて仲間になる!外国人材マネジメントのツボとコツ』(三笠書房)の一部を抜粋・編集したものです。
「コレっておかしくないですか?」アメリカ人が困惑したニッポンの会議の「謎対応」
「街で肩がぶつかっても怒らない国」ランキングで日本は3位、意外な1位は?
千葉祐大,Yuko
異文化が交わる環境で働く際のカギは、文化の「違い」を理解し、活かすことだ。インド人のジュガール精神やインドネシア人の感情管理、日本人と合うミャンマー人の特性など、多様な価値観に触れることで、新たな仕事の可能性が広がる。互いの違いを尊重する異文化交流のヒントとは?※本稿は、千葉祐大著、Yukoイラスト『今日も異文化の壁と闘ってます:違いを乗り越えて仲間になる!外国人材マネジメントのツボとコツ』(三笠書房)の一部を抜粋・編集したものです。
「街で肩がぶつかっても怒らない国」ランキングで日本は3位、意外な1位は?
パンダは「白地に黒」か「黒地に白」か?→その答えが深すぎた!
千葉祐大,Yuko
外国人を雇用する日本人管理職のなかには、異文化の壁に直面して関係性に悩む人もいるようだ。しかし違いを受け入れる視点を持てば、相手との関係性は大きく改善されるはず。異文化をもっと理解するための「小さなアクション」とは?※本稿は、千葉祐大著、Yukoイラスト『今日も異文化の壁と闘ってます:違いを乗り越えて仲間になる!外国人材マネジメントのツボとコツ』(三笠書房)の一部を抜粋・編集したものです。
パンダは「白地に黒」か「黒地に白」か?→その答えが深すぎた!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養