水口俊介

東京医科歯科大学(現東京科学大学)名誉教授

みなくち・しゅんすけ/1958年愛媛県生まれ。1983年東京医科歯科大学(現・東京科学大学)歯学部卒業。1987年同大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)。同大学助手、同大学大学院講師、助教授などを経て、2008年同大学大学院医歯学総合研究科全部床義歯補綴学分野教授、2013年高齢者歯科学分野教授に就任。2020~2021年には同大学歯学部附属病院長を務める。2024年より同大学名誉教授。歯科補綴学と高齢者歯科学を専門とし、デジタル技術を用いた全部床義歯(総入れ歯)の製作や高齢者の口腔機能についての研究を精力的に行う。日本老年歯科医学会理事長などを歴任。テレビ、ラジオなどのメディア出演も多数。著書に、『2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門』(デンタルダイヤモンド社)などがある。

「ちょっと血が出ただけだから…」歯周病を放置した人を待ち受ける「怖い病気」
水口俊介
「ちょっと血が出ただけ」で済ませてしまいがちな、口の異変。しかしそれが、健康寿命を大きく損ねる可能性がある。実は、口の不調が脳や血管の不調につながるという研究があるのだ。いま知っておきたい、歯と健康の意外な関係とは?※本稿は、水口俊介『からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学 健康寿命を左右する口のケアの最前線』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「ちょっと血が出ただけだから…」歯周病を放置した人を待ち受ける「怖い病気」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養