
NISA口座を開設後、次に考えるべきことが「どのような銘柄、金融商品(投資信託など)を買ったらよいのか」ということ。各ネット証券では、個人投資家がNISA口座でどのような銘柄や投資信託を買っているかをランキングで発表している。ここではSBI証券が発表している株式と投資信託の買付金額と保有残高のランキングをご紹介しよう!(毎週更新) *銘柄名をクリックすると最新のチャートがご覧になれます。
※2016/7/11 ~ 2016/7/15までの SBI証券の取引をもとに、週間ランキングを表示しております。
◆NISA口座:国内株式買付金額ランキング | |||
順位 | 前週比 | 会社名(コード) | 最新株価チャート |
1位 | New! | LINE(3938) | |
2位 | ↑ | イオン(8267) | |
3位 | ↓ | みずほフィナンシャルグループ(8411) | |
4位 | ↑ | コメダホールディングス(3543) | |
5位 | New! | 任天堂(7974) | |
6位 | ↓ | 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) | |
7位 | New! | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型 上場投信(1357) |
|
8位 | ↓ | トヨタ自動車(7203) | |
9位 | ↓ | 三井住友フィナンシャルグループ(8316) | |
10位 | New! | サノヤスホールディングス(7022) | |
※2016/7/11 ~ 2016/7/15 までの SBI証券で発表されている週間ランキングを表示しております。 |
◆NISA口座:国内株式保有残高金額ランキング | |||
順位 | 前週比 | 会社名(コード) | 最新株価チャート |
1位 | → | みずほフィナンシャルグループ(8411) | |
2位 | → | 三井物産(8031) | |
3位 | → | トヨタ自動車(7203) | |
4位 | → | キヤノン(7751) | |
5位 | ↑ | 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) | |
6位 | ↓ | イオン(8267) | |
7位 | → | 武田薬品工業(4502) | |
8位 | ↑ | ANAホールディングス(9202) | |
9位 | ↓ | 住友商事(8053) | |
10位 | New! | 三井住友フィナンシャルグループ(8316) | |
※2016/7/15 現在までの SBI証券で発表されている週間ランキングを表示しております。 |
◆NISA口座:投資信託買付金額ランキング | |||||||
順位 | 前週比 | ファンド名 | 積立 | ノーロード | 投資信託情報 詳細へ |
||
1位 | → | ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉 ニッセイ外国株式インデックスファンド |
★ | ★ | |||
2位 | → | ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド | ★ | ★ | |||
3位 | ↑ | フィデリティ-フィデリティ・USリート・ファンドB (為替ヘッジなし) |
★ | ||||
4位 | ↑ | 三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン (毎月決算型) |
★ | ★ | |||
5位 | ↓ | レオス-ひふみプラス | ★ | ★ | |||
6位 | ↓ | 三井住友TAM-SBI資産設計オープン (資産成長型)(愛称:スゴ6) |
★ | ★ | |||
7位 | ↓ | 日興-ラサール・グローバルREITファンド (毎月分配型) |
★ | ★ | |||
8位 | New! | ニッセイ-ニッセイグローバル好配当株式プラス (毎月決算型) |
★ | ★ | |||
9位 | ↓ | 三井住友TAM-世界経済インデックスファンド | ★ | ★ | |||
10位 | New! | アストマックス-日本株ハイインカム(毎月分配型) (ブラジルレアルコース) |
★ | ★ | |||
※2016/7/11 ~ 2016/7/15 までの SBI証券で発表されている週間ランキングを表示しております。 |
◆NISA口座:投資信託保有残高ランキング | |||||||
順位 | 前週比 | ファンド名 | 積立 | ノーロード | 投資信託情報 詳細へ |
||
1位 | → | 三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン (毎月決算型) |
★ | ★ | |||
2位 | ↑ | ニッセイ-ニッセイ日経225 インデックスファンド |
★ | ★ | |||
3位 | ↓ | 損保J日本興亜-好配当グローバルREIT プレミアム・ファンド 通貨セレクトコース |
★ | ★ | |||
4位 | → | 三井住友TAM-SBI資産設計オープン (資産成長型)(愛称:スゴ6) |
★ | ★ | |||
5位 | → | レオス-ひふみプラス | ★ | ★ | |||
6位 | → | ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉 ニッセイ外国株式インデックスファンド |
★ | ★ | |||
7位 | → | 大和住銀-日本株アルファ・カルテット(毎月分配型) | ★ | ★ | |||
8位 | → | 日興-ラサール・グローバルREITファンド (毎月分配型) |
★ | ★ | |||
9位 | → | 三井住友TAM-SMTグローバル株式 インデックス・オープン |
★ | ★ | |||
10位 | New! | 楽天-楽天USリート・トリプルエンジン(レアル) 毎月分配型 |
★ | ||||
※2016/7/15 現在の SBI証券で発表されている週間ランキングを表示しております。 |
【2018年4月2日更新!】
◆NISA口座の株式売買手数料や取扱商品、キャンペーンを徹底比較!
|
||||||
株式売買手数料 (税抜) |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||||
国内株 | 海外株 | 投資信託 | ||||
◆マネックス証券 | ||||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 |
1100本以上 (650本以上は 販売手数料無料) |
○ (49社/1社) |
||
【マネックス証券のNISA口座のおすすめポイント】 日本株の売買手数料が無料なのに加えて、海外株(海外ETF含む)も購入時の手数料が全額キャッシュバックされる(=実質無料)。NISA口座で国内株の売買手数料が無料になるネット証券会社は複数あるが、海外株(海外ETF含む)の買付手数料が無料になるのはマネックス証券だけ! 低コストでNISAのメリットを最大限生かせるのでおすすめだ。 |
||||||
【関連記事】 ◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得!国内株は無料、外国株も買付が無料のうえ、外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者におすすめ! ◆AKB48の4人が株式投資とNISAにチャレンジ!「株」&「投資信託」で資産倍増を目指せ!~第1回 証券会社を選ぼう~ ◆マネックス証券おすすめのポイントはココだ!~日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手 |
||||||
◆楽天証券 | ||||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 アセアン株 |
2400本以上 (1200本以上は 販売手数料無料) |
× | ||
【楽天証券のNISA口座のおすすめポイント】 日本株の売買手数料が無料で、海外ETFの買付手数料も無料(売却時の手数料は必要となる)。海外株は米国、中国(香港)、アセアン各国と、幅広い銘柄が揃っている。さらに、投資信託のラインアップも2400本以上と充実しており、約半分は販売手数料が無料。 |
||||||
【関連記事】 ◆楽天証券おすすめのポイントはココだ!~使いやすいトレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が詳細で見やすい! ◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!~主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況~ |
||||||
◆SBI証券 | ||||||
無料 | ○ | ○ 米国株 中国株 韓国株 ロシア株 アセアン株 |
2400本以上 (1100本以上は 販売手数料無料) |
○ (83社/8社) |
||
【SBI証券のNISA口座のおすすめポイント】 ネット証券で口座開設数がNo.1の最大手で、NISA口座では日本株の売買手数料が無料、かつ海外ETFの買付手数料も無料(売却時の手数料は必要)になるなどサービス充実。米国、中国(香港)、アセアン各国のほか、韓国、ロシアなど、NISA口座対応の海外株も豊富ので、海外株に投資したい人にはメリット大! |
||||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆SBI証券のおすすめポイントはココだ!~IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手 |
||||||
株式売買手数料 (税抜) |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||||
国内株 | 海外株 | 投資信託 | ||||
◆松井証券 | ||||||
無料 | ○ | × | 350本以上 (350本以上は 販売手数料無料) |
○ (14社/0社) |
||
【松井証券のNISA口座のおすすめポイント】 日本株の売買手数料が無料で、取り扱っているほとんどの投資信託の販売手数料も無料! 海外株の取り扱いはないが、国内ETF(上場投資信託)やREIT(不動産投資信託)の情報が充実しており、分散投資した場合の運用シミュレーション機能などは充実。顧客満足度調査でネット証券の中で1位になるなど、豊富な情報ツール、サポート体制も充実だ。 |
||||||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆松井証券のおすすめポイントはココだ!~松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! |
||||||
◆GMOクリック証券 | ||||||
無料 | ○ | × | 90本以上 (90本以上は 販売手数料無料) |
○ (0社/0社) |
||
【GMOクリック証券のNISA口座のおすすめポイント】 ここ数年、急激に株式市場での売買代金シェアを増やし、ネット証券の5強に割って入るなど、個人投資家の支持を集めているGMOクリック証券。NISA対応はしていないが、FXやCFDなど、商品ラインアップが豊富なので、NISAを入口にさまざまな投資に挑戦したい人におすすめ! |
||||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!~コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長 ◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!~適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! |
||||||
◆カブドットコム証券 | ||||||
無料 (※買付時のみ。 売却時は 90~1170円) |
○ | × | 1000本以上 (500本以上は 販売手数料無料) |
○ (27社/0社) |
||
【カブドットコム証券のNISA口座のおすすめポイント】 個別株は買付時のみ手数料無料だが、「MAXIS 日経225上場投信」など16のETFは売買手数料が無料! さらに、NISA口座を保有していると、一般口座(と特定口座)の現物株式売買手数料が最大5%割引になる「NISA割」もお得! 500円から個別株に投資できる「プチ株」や、「プチ株」を毎月積み立て投資できる「プレミアム積立」も利用可能で、資金が少ない初心者向き!(ただし、「プチ株」「プレミアム積立」の場合は通常の手数料が必要) |
||||||
【関連記事】 ◆【カブドットコム証券のおすすめポイントを解説】売買手数料は大手ネット証券の中でも最安値水準! 9種類の用途別アプリで、スマホ取引もラクラク! ◆【カブドットコム証券の株アプリ/kabu.com for iPhone/Androidを徹底研究!】取扱い商品、特殊注文、テクニカル指標、すべてが充実のアプリ! ◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!~主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況~ |
||||||
株式売買手数料 (税抜) |
取扱商品 | NISAでのIPO対応 (昨年の取扱数/うち主幹事数) |
||||
国内株 | 海外株 | 投資信託 | ||||
◆SMBC日興証券 | ||||||
125~1500円 (約定代金による) |
○ | × | 800本以上 (400本以上は 販売手数料無料) |
○ (71社/13社) |
||
【SMBC日興証券のNISA口座のおすすめポイント】 証券会社でトップクラスのIPO取扱実績を誇り、NISA口座でもIPOに参加できるので、公募価格の数倍になることもあるIPO投資で非課税のメリットを生かせるかも! 東証に上場する銘柄のうち、約2200銘柄に1万円から1000円単位で投資ができる「キンカブ(金額・株数指定取引)」もあるので、NISAの限度額120万円をムダなく使えるのも魅力。リスク分散したい慎重派にもおすすめ。 |
||||||
【関連記事】 ◆SMBC日興証券のおススメポイントはココだ!~信用完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」が利用できる |
||||||
◆岡三オンライン証券 | ||||||
99~1000円 (約定代金による) |
○ | × | 290本以上 (290本以上は販売手数料キャッシュバック ※消費税分は除く) |
○ (23社/0社) |
||
【岡三オンライン証券のNISA口座のおすすめポイント】 NISA口座の売買手数料が有料なのは残念だが、投資信託に関しては、「ZEROファンド」プログラムにより、一部ファンドを除き、実質ほぼ無料で買付可能となっている。一般口座(と特定口座)の手数料はネット証券でも割安で、FXやCFD(くりっく株365)などの商品ラインナップが充実しているので、NISAをきっかけにいろいろな投資をしたい人にはおすすめ。 |
||||||
【関連記事】 ◆「岡三オンライン証券」は1日最大40万円の取引まで「売買手数料が無料」! 資金の少ない投資初心者や株主優待狙いの投資家には、圧倒的にお得! ◆岡三オンライン証券のおすすめポイントはココだ!~個性的な「クライアント型」トレードツールと充実の投資情報が魅力! |
||||||
◆ライブスター証券 | ||||||
80~400円 (約定代金による) |
○ | × | 1本 (ひふみプラスのみ。 販売手数料無料) |
○ (7社/0社) |
||
【ライブスター証券のNISA口座のおすすめポイント】 顧客満足度調査の「ネット証券 手数料部門」で1位を獲得するなど、売買手数料の安さはネット証券でもピカイチ! NISA口座しか利用しない株式投資初心者には他のネット証券ほどメリットはないが、NISAをきっかけに長期的に投資を始めたいなら、手数料が安いライブスター証券はおすすめ! |
||||||
【関連記事】 ◆ライブスター証券のおすすめポイントはココだ!~日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値 ◆【ライブスター証券の株アプリ/livestar Sを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! |
||||||