◆auカブコム証券の「つみたてNISA」口座 ⇒詳細はこちら(公式サイトへ) | ||||
売買手数料 | 購入可能なつみたてNISA対象商品数 | |||
投資信託 | ETF | インデックス型投信 | アクティブ型投信 | ETF |
無料 | ― | 141本 | 14本 | ― |
auカブコム証券の「つみたてNISA(積立NISA)」のおすすめポイント | ||||
●155本の投資信託をラインナップ! 金融庁が定める「つみたてNISA」対象商品(193本)のうち、155本と豊富な投資信託を用意(2021年1月14日時点)。 ●「月100円」から投資が始められる! auカブコム証券では「月100円」から積み立て投資が可能。初心者でも無理なく「つみたてNISA」を始めることができる。 ●現物株取引手数料が最大5%割引になる! 「つみたてNISA」の口座開設者は通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引に! 投資のためのツール類やスマホアプリも充実しており、併せて個別株投資もしたい人にメリット大。 |
auカブコム証券の「つみたてNISA」で取り扱う、信託報酬が低いおすすめ投信 | ||||
・eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)(信託報酬:0.154%) ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド[雪だるま(全世界株式)](信託報酬:0.1102%) ・Smart-i 8資産バランス 成長型(信託報酬:0.22%) |
auカブコム証券の「つみたてNISA」口座のおすすめポイント
●155本と豊富な投資信託を用意!
auカブコム証券の「つみたてNISA」口座は、インデックス型141本、アクティブ型14本の計155本と豊富な投資信託が用意されている(2021年1月14日時点)。「つみたてNISA」を取り扱う金融機関でもトップクラスの品揃えが魅力だ。
●「月100円」から投資が始められる!
auカブコム証券の「つみたてNISA」口座では、月100円から投資信託の積立投資が可能だ。投資初心者でも、無理のない金額で「つみたてNISA」を始められる。なお積立頻度は「毎月」のみで、「毎週積立」や「毎日積立」はできない(ボーナス月の増額は可能)。
●「つみたてNISA」口座開設者は現物株取引手数料が最大5%割引!
auカブコム証券で「つみたてNISA」口座を開設すると、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になるのも大きなメリット(「NISA」口座の開設でも同様)。「つみたてNISA」をきっかけにして将来個別株の投資をしたいと考えている人や、すでに個別株投資をしている人におすすめだ。
また、ネット証券の先駆けだけあって、ツール類やスマホアプリが充実。「つみたてNISA」の新規申し込みもオンラインで完結するため、スピーディーに手続きできる(※新規に証券口座を開設する際は郵送での手続きが必要な場合がある)。
売買手数料 | 購入可能なつみたてNISA対象商品数 | |||
投資信託 | ETF | インデックス型投信 | アクティブ型投信 | ETF |
無料 | ― | 141本 | 14本 | ― |
auカブコム証券の「つみたてNISA」口座で積み立て可能な
「インデックス型投信」の中でおすすめの投資信託を紹介!
auカブコム証券の「つみたてNISA」では、金融庁が定めたインデックス型投資信託167本のうち、141本とそのほとんどを取り揃えている(2021年1月14日時点)。
ここでは、auカブコム証券の「つみたてNISA」で取り扱っているインデックス型投資信託141本の中から、ザイ・オンライン編集部がおすすめする、株式型(国内、全世界、先進国、新興国)、バランス型でそれぞれ信託報酬が低い商品を厳選して紹介しよう!
◆auカブコム証券のつみたてNISA 「インデックス型投信」おすすめ商品 |
|||
株式型(国内)インデックス型投信 ※TOPIX連動型と日経平均連動型のうち信託報酬の低い7本 |
|||
過去の騰落率 |
信託報酬 (税込)/年 |
||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | |||
7.27% | 6.16% | ― | 0.154%以内 |
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド | |||
7.19% | 6.06% | 29.28% | 0.154%以内 |
◆iFree TOPIXインデックス | |||
7.28% | 6.05% | ― | 0.154% |
◆Smart-i TOPIXインデックス | |||
7.16% | 5.85% | ― | 0.154% |
◆eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | |||
18.12% | ― | ― | 0.154%以内 |
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド | |||
18.14% | 27.59% | ― | 0.154%以内 |
◆iFree 日経225インデックス | |||
18.35% | 27.79% | ― | 0.154% |
株式型(全世界)インデックス型投信 ※信託報酬の低い3本 | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI・全世界株式インデックス・ファンド[雪だるま(全世界株式)](FTSE Global All Cap Index連動型・日本を含む) | |||
8.86% | 19.25% | ― | 0.1102% |
◆eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(MSCI ACWI Index連動型・日本を含む) | |||
8.96% | ― | ― | 0.1144%以内 |
◆eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(MSCI ACWI Index連動型・日本を除く) | |||
8.99% | ― | ― | 0.1144%以内 |
株式型(先進国)インデックス型投信 ※信託報酬の低い4本 | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(MSCI-KOKUSAI Index連動型・日本を除く) | |||
9.03% | 24.9% | 52.11% | 0.1023% |
◆eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(MSCI-KOKUSAI Index連動型・日本を除く) | |||
9.01% | 25.04% | ― | 0.1023%以内 |
◆SBI・先進国株式インデックス・ファンド[雪だるま(先進国株式)](FTSE Developed All Cap Index連動型・日本を含む) | |||
8.68% | ― | ― | 0.1027%程度 |
◆たわらノーロード 先進国株式 | |||
8.98% | 24.75% | 52.43% | 0.10989%以内 |
株式型(新興国)インデックス型投信 ※信託報酬の低い3本 | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI・新興国株式インデックス・ファンド[雪だるま(新興国株式)](FTSE Emerging Index連動型) | |||
6.03% | 6.82% | ― | 0.176%程度 |
◆eMAXIS Slim 新興国株式インデックス(MSCI Emerging Markets Index連動型) | |||
8.82% | 6.58% | ― | 0.187%以内※9月25日より |
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド(MSCI Emerging Markets Index連動型) | |||
8.98% | 4.79% | ― | 0.2079%以内 |
バランス型投資信託 ※信託報酬の低い4本。世界4資産以上に分散・中リスク中リターン型の投信で比較 |
|||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(4指数) | |||
6.57% | 11.39% | 24.18% | 0.154%以内 |
◆DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)(4指数) | |||
6.74% | 11.55% | 29.5% | 0.154% |
◆eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)(8指数) | |||
1.01% | 9.6% | ― | 0.154%以内 |
◆たわらノーロード バランス(8資産均等型)(8指数) | |||
1.77% | 10.79% | ― | 0.154%以内 |
※騰落率はトータルリターン(累積)、データは2020年12月末時点。
auカブコム証券の「つみたてNISA」口座で積み立て可能な
「アクティブ型投信」全商品を一覧で紹介!
auカブコム証券の「つみたてNISA」では、金融庁が定めたアクティブ型投資信託19本のうち、14本を取り揃える(2021年1月14日時点)。ここでは、auカブコム証券の「つみたてNISA」で購入できるアクティブ型投資信託14本すべてを紹介しよう!
◆auカブコム証券のつみたてNISA 「アクティブ型投信」全商品一覧 |
|||
株式型(国内)※過去5年の騰落率の大きい順 | |||
過去の騰落率 |
信託報酬 (税込)/年 |
||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ひふみプラス/レオス・キャピタル | |||
20.73% | 17.06% | 77.33% | 1.078% |
【運用内容】成長株を中心とした独自の銘柄選定力が強み。成績はTOPIXや日経平均を大きく上回っており、日本株アクティブ型7本の中でトップ。 | |||
◆年金積立Jグロース[つみたてJグロース]/日興 | |||
17.91% | 22.66% | 57.25% | 0.902% |
【運用内容】成長性が高く財務基盤が強い企業に投資。2001年設定と「つみたてNISA」対象の日本株型アクティブ投信7本の中では最も長い運用実績を持つ。日本株アクティブ型7本の中でひふみ投信に次ぐ成績を出している。 | |||
◆コモンズ30ファンド/コモンズ | |||
15.54% | 14.45% | 49.04% | 1.078%以内 |
【運用内容】独立系のコモンズ投信が運用。30年の目線で、持続的成長が期待できる「真のグローバル企業」30銘柄に集中投資するという運用哲学。 | |||
◆大和住銀DC国内株式ファンド/大和住銀 | |||
5.13% | 4.03% | 28.51% | 1.045% |
【運用内容】投資対象は東証1部銘柄がほぼ100%。銘柄選定では割安性を重視するが、直近5年の上昇率はベンチマークのTOPIX(配当込み)を下回る。 | |||
◆ニッセイ日本株ファンド/ニッセイ | |||
1.85% | -3.88% | 14.77% | 1.10% |
【運用内容】東証1部の割安度の高い株に投資。組入上位銘柄は大型株が多く、直近5年の上昇率はベンチマークのTOPIX(配当込み)を下回っている。 | |||
株式型(世界) | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆EXE-i グローバル中小型ファンド/SBIアセット | |||
8.58% | 11.18% | 40.03% | 0.331%程度 |
【運用内容】ETFを通じて日本を含む世界の中小型株に投資する。組み入れ比率は米国が約6割を占め、日本、カナダ、英国が各4~6%、台湾、韓国が各2~3%で、先進国が中心。 | |||
株式型(米国) | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆eMAXIS NYダウインデックス/三菱UFJ国際投信 | |||
1.26% | 16.31% | 57.4% | 0.66%以内 |
【運用内容】ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)(円換算ベース)に連動するインデックスファンド。原則として、為替ヘッジは行わない。 | |||
◆フィデリティ・米国優良株・ファンド/フィデリティ | |||
11.05% | 29.39% | 49.67% | 1.639% |
【運用内容】米国の優良株に投資。1998年設定と長い運用実績を持つが、過去の成績はベンチマークのS&P500(配当込み)を下回っている。 | |||
株式型(欧州) | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆フィデリティ・欧州株・ファンド/フィデリティ | |||
9.03% | 33.51% | 55.57% | 1.65% |
【運用内容】英国と欧州の株式50銘柄を厳選して投資。投資対象はIT、バイオ・ヘルスケアやサービス関連が多く、過去の成績はベンチマーク(MSCIヨーロッパ・インデックス)を上回る。 | |||
バランス型 ※過去5年の騰落率の大きい順 | |||
過去の騰落率 | 信託報酬 | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆世界経済インデックスファンド/三井住友トラスト | |||
5.64% | 10.28% | 27.82% | 0.55% |
【運用内容】ベンチマークに指定外の指数を含むためアクティブ型扱い。株と債券の比率が半々の中リスク中リターン型。海外資産比率が9割と高く、新興国の株・債権も組み入れる。 | |||
◆のむラップ・ファンド(積極型)/野村 | |||
4.19% | 11.45% | 25.16% | 1.518% |
【運用内容】国内・先進国の株と債券、先進国のリートに分散投資する5資産型。長期的な観点で配分比率の調整を行なう。海外資産の比率が高い。 | |||
◆ハッピーエイジング20(ハッピーエイジング・ファンド)/損保ジャパン日本興亜 | |||
-0.99% | -2.88% | 16.96% | 1.617% |
【運用内容】国内外の株と債券に分散投資し、新興国株も組み入れる。株式比率が90%とバランス型の中でもかなりの高リスク高リターン型。 | |||
◆ハッピーエイジング30(ハッピーエイジング・ファンド)/損保ジャパン日本興亜 | |||
-0.46% | -2.31% | 14.12% | 1.485% |
【運用内容】「ハッピーエイジング20」と同じシリーズで、株式比率70%の高リスク高リターン型。同シリーズは2000年設定と長い運用実績を持つ。 | |||
◆ハッピーエイジング40(ハッピーエイジング・ファンド)/損保ジャパン日本興亜 | |||
-0.33% | -0.85% | 12.27% | 1.32% |
【運用内容】「ハッピーエイジング」シリーズの中リスク中リターン型。株式比率は50%。国内の株と債券が多めで、海外資産比率は低め。 |
※騰落率はトータルリターン(累積)、データは2020年12月末時点。
◆auカブコム証券の「つみたてNISA」口座 ⇒詳細はこちら(公式サイトへ) | ||||
売買手数料 | 購入可能なつみたてNISA対象商品数 | |||
投資信託 | ETF | インデックス型投信 | アクティブ型投信 | ETF |
無料 | ― | 141本 | 14本 | ― |
短期的な銘柄推奨メルマガとは違う、
資産を長期的に増やすためのノウハウと
具体的なポートフォリオを提示する株式サロン登場!
「超成長株投資の真髄」は、メールマガジンとオンライン株式サロンがセットになった画期的なサービス!
運用会社で日本株のファンドマネジャーを20年務めた山本潤氏が日本株の成長株発掘の方法について、実際の銘柄なども例に挙げながら、売り時、買い時を伝えてくれます。登録後10日間は無料!