無意識のうちについつい言ってしまう口ぐせ。でも、その口ぐせひとつで幸せになれる人となれない人が決まってしまうとしたら……?
テレビ出演多数の人気臨床心理士が、幸せを引き寄せる口ぐせの数々を、脳への効果や医学的理論を基に解説。今回は、仕事で失敗したりした時に、是非知っておきたい「次へのやる気を見せる言葉」についてです。

要点をダラダラ話してしまう人に
知っておいてほしいこと

山名裕子(やまな・ゆうこ)
やまなmental care office代表。臨床心理士。 1986年、静岡県浜松市生まれ。幼い頃から両親が一番の理解者であったが、身内ではないからこそ話せることもあるのだということに気がつく。心理学系大学を卒業後、夢に向かって努力を重ねるが、努力だけではどうにもならない挫折を味わい、自信をなくす。その後もう一度心理学を学び、臨床心理士として活動するため、大学院にて心理療法の心得や技術を習得する。2013年、臨床心理士の資格を取得。心の専門家、臨床心理士として「モーニングバード」(テレビ朝日)、「あさチャン!」(TBS系)、「Rの法則」(Eテレ)などメディア出演多数。また、有名企業から教育機関などで講演活動も精力的に行っている。主な著書に『バカ力―完璧をめざさない強さ―』(ポプラ新書)『一瞬で「できる男」と思わせる心理術』(宝島社)がある。

 仕事で失敗したり、不備があったりした時、「次は気をつけます!」という言葉を使いがちだと思います。反省の気持ちを示し、次へのやる気を見せる言葉ではありますが、これを「次は“ここに”気をつけます!」に替えるだけで、相手に与える印象はガラリと変わります。

「ここに」というのは、「具体性の提示」につながります。単に「次は気をつけます」だと、「どこに気をつけるのか?」と相手に不安を残してしまいますが、「ここに」と具体的に示すことで、「この人は課題をしっかり認識しているな」と相手を安心させ、次への期待を高めてくれます。曖昧な返事は相手の怒りを増長させてしまうリスクがあることも覚えておきましょう。

 また、「ここに」気を付けると声に出すことで、自分の記憶にも残りやすくなります。「失敗しちゃった……次は気を付けなければ」だけだと、何に気をつければいいのか印象に残らず、つい記憶から抜け落ちてしまうものです。「ここに」と具体的に提示することで脳に正しくインプットされ、同じ過ちを繰り返しにくくなります。

 気をつけねばならないポイントがたくさんあって1つに絞れない……という場合には、ポイントを整理して、大きく3つぐらいにまとめて声に出すといいでしょう。

 ポイントを3点挙げて話すことを「3点法」と言います。「この3点を理解すればいいんだ」と相手が「聞く態勢」を取るうえ、ポイントが整理されているので伝わりやすく納得してもらいやすいというメリットがあり、コミュニケーションをうまく取る手法として知られています。

「次の3点に気をつけます。1つ目は──。2つ目は──。そして3つ目は──」と伝えることで、相手に納得感と安心感を与えるうえ、自分自身でも課題が整理でき、かつ記憶にしっかり残すことができますよ。

余談ですが、コミュニケーション下手な人は、要点を絞らずダラダラと話す傾向にあります。話だけでなく、メールやLINEなどの文字数もとても多いのが特徴です。

 相手に伝えたいことがたくさんあったとしても、それをそのまますべて伝えていては、要点がわからず相手に気持ちが伝わりません。仕事でも、プライベートでも、「具体性の提示」を意識し、言いたいことをまとめる習慣をつけるといいでしょう。

「あれもこれも伝えたい」「これも大事」と文章が長くなってしまう方は、思い切って削除する練習をしてみましょう。優先順位をつけて、最も重要な3点以外はカットします。

 細かいニュアンスを伝えようとダラダラ話す(綴る)よりもスッキリと簡潔にまとめたほうが、説得力が増し、できる人と思わせることができます。

『幸せを引き寄せる「口ぐせ」の魔法』の本文の一部を掲載しました)