「なかなか英語が上達しない」「何度か英語にチャレンジしたけどうまくいかなかった」……そんな人は多くいることと思います。実は英語が上達しない人には多くの共通点があり、そこをクリアすれば誰でも英語は身につけられます。
この連載では、3月1日に発売され、早くも好評の『世界で活躍する日本人エリートのシンプル英語勉強法』(戸塚隆将)から、内容の一部を特別公開します。
「英語学習はスキマ時間でやればいい」という誤解
忙しいビジネスパーソンにとって、スキマ時間を有効に使うことは大切です。まとまった時間は、なかなかとれないもの。よって、通勤の電車の中や、昼食のあと、自宅に戻ってから寝るまでの時間を活用して英語を学ぼうとしている人も多いでしょう。
1974年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス勤務後、ハーバード経営大学院(HBS)でMBA取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2007年、シーネクスト・パートナーズを設立、代表取締役に就任。同社にて企業のグローバル事業開発およびグローバル人材開発を支援するほか、HBSのケーススタディ教材を活用した短期集中型実践ビジネス英語プログラム「ベリタスイングリッシュ」を主宰。グローバル人材を輩出し続けている。著書に『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』(2013年、朝日新聞出版)があり、本書は20万部のベストセラーになった。
こうしたスキマ時間を利用することは英語力のアップに一定の効果はあるかもしれません。実際に私もスキマ時間を活用することはあります。
ただし、スキマ時間は、あくまで「スキマの時間」です。その時間だけで英語を学習しようとしても、そこで費やせる時間はあまりに限られています。毎日休まずコツコツ5分間、英単語3個ずつを覚えたとしましょう。1年間毎日休まず続けて、やっと1000個です。
スキマ時間に英語を学んでいる人は、とても意志の強い人に見えます。しかし「スキマ時間だけ」を使って英語を学ぼうとするのは土台無理な話なのです。
大切なのは「スキマ時間であっても英語に触れたくなる」というポジティブなサイクルをまずは作ることです。英語を習得するうえでは、スキマ時間の活用からスタートするのではなく、まずまとまった時間を確保して短期集中的に基礎力を身につけるアプローチから始めなければなりません。
英語学習の優先度を引き上げる
忙しいビジネスパーソンが、英語学習のための時間を確保するには、いったいどうすればよいのでしょうか?
その方法はたったひとつしかありません。それは、英語学習の優先度を仕事の会議と同じレベルまで引き上げることです。
「時間ができたら英語に取り組もう」「仕事が一段落したら英語に挑戦しよう」などという姿勢でいる限り、学習に費やす時間は永遠に得られません。英語学習に使う時間を確保するには、「暇だから取り組む」という優先順位の低い状態から「かならず取り組む」という最優先課題に格上げするしかないのです。
最優先課題として取り上げるということは、仕事と同じレベルに引き上げることです。さらに言えば、大切な顧客との会議と同レベルにすることが望ましいでしょう。
私はこうして時間を確保してきた
私もMBAの受験勉強のとき、英語学習の優先順位を仕事と同レベルまで引き上げようと努めていました。とはいえ、当時はまだ20代でしたので、仕事の進め方やタイミングを自分の判断でコントロールすることは難しい立場でした。
そこで私が取り組んだのは、平日の夜、仕事後の英語学習を日課とすることでした。さらには、英語の学習をあたかも「残業」として位置づけたのです。
ゴールドマン・サックスでは、夜遅くまでの残業はほぼ毎日のことでした。オフィスの近くで夕食をとり席に戻る。そして、気持ちを切り替えて集中して残業する。これが日常的な平日の過ごし方だったのです。
仕事が終わればまっすぐ帰宅したくなるところを、私はかならず帰り道にオフィス近くのカフェに立ち寄り、英語のテキストを開きました。会社近くのカフェにいると気持ちは仕事モードのままなので、自然と集中することができました。これにより生産性が格段に上がったばかりか、学習時間の確保が安定的になり成果を感じることができたのです。
ここで大切なことは、オフィスを出て自宅に戻る際に「まだ仕事が残っている」という感覚でいることです。「やっと仕事が終わった」という解放感とともに退社したのでは、せっかく得た束の間の時間を英語学習に費やそうという気にはなりません。やり残した仕事に取り組むのと同じように、英語学習に向き合う気持ちを生み出すことが大切なのです。