近年、認知症の患者は増え続けている。厚生労働省によると、2025年にはその数は700万人を超えるとされており、これは65歳以上の5人に1人が認知症になる計算だ。一方で、年をとってもいつまでも見た目が若々しく、頭の回転が速い人もいる。認知症になる人とならない人は、一体何が違うのだろうか。『ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣』(青春出版社刊)の著者・本間良子医師/本間龍介医師が認知症になる原因を解き明かし、日常で気をつけるべき習慣について解説する。
いつもの食事に含まれる“脳によくない3つの成分”とは
認知症にならないようなスッキリした脳をつくるためにできることは、「体に負担になるもの、脳に悪影響を与える要素をなるべく入れない」「毒素はためずに、こまめに出す」など、とてもシンプルである。
その中の「脳に悪影響を与える要素を入れない」というのは、具体的にいうと「腸の粘膜を傷つけるものを入れない」ということだ。腸の調子を整えることが、リーキーガット(腸もれ)を防ぎ、リーキーブレイン(脳もれ)を防ぐことにつながるのは、前回(『このままでは認知症に?今なら間に合う「脳によい」食事・生活習慣』)述べた通りである。そのため、今日の医学では「脳は腸から治す」という流れになりつつあり、まずは腸の様子を整えることで脳を落ち着かせることが重要視されているのだ。