これから大きく変化していくこの世の中において、従来の仕事はAI(人工知能)やロボットに代替されていく可能性があります。世界は今まさにイギリスで起きた産業革命、そしてインターネット革命以来の産業構造の大きな変革が起きようとしています。
そんな中、子どもたちが素晴らしい未来を切り開いていくためにはどうすればよいのか? 大人になってからの必須の力として世界的に注目されている「創造力」や「コミュニケーション力」、「セルフコントロール力」などの非認知スキルを、子どものころから磨くためにはどうしたらいいのでしょうか?
ダイヤモンド社から『脳科学的に正しい 一流の子育てQ&A』を上梓した脳科学者の西剛志さんが、最先端の研究から分かってきた驚くべき事実を紹介していきます。
場所を変えるだけで
記憶力が高まる
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。T&Rセルフイメージデザイン代表。LCA教育研究所顧問
1975年、宮崎県高千穂生まれ。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。2002年に博士号を取得後、(一財)知的財産研究所に入所。2003年に特許庁に入庁。大学院非常勤講師を兼任しながら、遺伝子や脳内物質など最先端の仕事を手掛ける。その後、自身の夢を叶えてきたプロセスが心理学と脳科学の原理に基づくことに気づき、2008年に世界的にうまくいく人達の脳科学的なノウハウを企業や個人向けに提供する会社を設立。現在は脳科学を生かした子育ての研究も行い、大人から子どもまで、才能を伸ばす個人向けサービスから、幼稚園・保育所の先生/保育士/保護者向けの講演会、分析サービスなどで7000名以上をサポート。横浜を拠点として、全国に活動を広げている。
私は仕事柄、脳の研究をしている関係で、記憶力を高める方法もいろいろと研究してきました。世界的な研究でも、意外と記憶力は簡単な方法で高めることができることが分かっていますので、いくつか紹介したいと思います。
1つ目は『場所を変えるだけで記憶力が高まる』という驚きの方法です。
様々な分野でうまくいく人達を研究すると、記憶力が高い人達は『ある習慣』を持っていることが分かったのです。それが『学習するときに、頻繁に場所を変える』という習慣でした。特にうまくいく人ほど、ずっと同じ場所にいるよりも、違う場所にいることを好む傾向があります。
例えば、午前中はオフィスで仕事をして、その後はランチをしながらミーティング、そしてカフェで書類を整理して、夕方は自宅で企画案を練るというように、とにかく1日の中での移動が多いのです。
ミシガン大学の研究でも、場所を変えるだけで記憶力が50%も高まることが分かってきました。単語を2回に分けて10分で覚えさせる実験なのですが、1つ目のグループは2回とも同じ部屋で覚えさせ、2つ目のグループはそれぞれ違う部屋で記憶してもらいました。その結果、同じ部屋で覚えた人は平均16個のスコアだったのですが、違う部屋で覚えたグループの人達はなんと24個も記憶していたのです。
同じ場所で学習をしていると、脳がその空間に慣れてしまい働きが自然と落ちてしまいます。しかし、場所を変えることで環境からの五感の刺激が脳に伝わるため、脳力全体がアップするようです。
よく東大生が自宅だけでなく、リビングや図書館で勉強するという話を聞きますが、まさに場所を変えることで学習能力をアップさせていると言えるかもしれません。
参考記事