人は自分の死を自覚した時、あるいは死ぬ時に何を思うのか。そして家族は、それにどう対処するのが最善なのか。
16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
「死」は誰にでも訪れるものなのに、日ごろ語られることはあまりありません。そのせいか、いざ死と向き合わざるを得ない時となって、どうすればいいかわからず、うろたえてしまう人が多いのでしょう。
これからご紹介するエピソードなどは、『後悔しない死の迎え方』から抜粋し、再構成したものです。
医療現場で実際にあった、さまざまな人の多様な死との向き合い方を知ることで、自分なら死にどう向き合おうかと考える機会にしてみてはいかがでしょうか。
102歳のご長寿が教えてくれた
笑顔と「ありがとう」の効果
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。
102歳のミカさん(仮名)の周りには、いつも笑顔と「ありがとう」があふれていました。
ミカさんは、多くの時間を自宅ですごしていましたが、ときどきご家族の介護負担を減らすために、私の勤めている病院の介護病床に入所していました。
私はそんなミカさんと接して5年あまりになっていました。
ミカさんは、目が合うたびに、深々とお辞儀をしてくれました。
看護師や介護士に対しては、何かをしてもらうたびに、笑顔で「ありがとう」をたくさん言ってくれました。
医師に対しては、手を顔の前で合わせて、「ありがとう」と拝んでいました。
じつは、ミカさんは耳がまったくと言っていいほど聞こえていませんでした。
おそらく、こちらが言っていることはほとんど理解していなかったと思います。
それでも、目が合うと「今日もお世話になります。ありがとうございます」と、ニコニコして手を合わせて言ってくれるのです。
すると、こちらも同じように手を合わせて、「こちらこそありがとう」。
互いに「ありがとう」が自然に口から出て、笑顔になれるのです。
そんなミカさんの周りには、いつも明るい空気が流れていました。
それは、ミカさんがいよいよ死を迎えようというときでも変わりませんでした。