5項目チェックリストで最良の選択を行う
上司から、あるプロジェクトをやるかやらないか尋ねられた場面を考えてみましょう。以下のようなリストが思い浮かびます(/はどちらか1つでよい)。
(1)損か得か……評価が上がるか/スキルアップできるか
(2)続けられるか続けられないか……十分な時間を割けるか/発展性があるか
(3)好きか嫌いか……興味があるか/楽しそうか
(4)合うか合わないか……こなす能力があるか/苦手分野ではないか
(5)既知か未知か……経験があるか(既知を○とする場合)、新しくて刺激的か(未知を○とする場合)
もし、複数のプロジェクトから選べる状況なら、最も多く○がついたものを選択します。あるプロジェクトでは(1)(2)(3)で3つ、違うプロジェクトでは(3)(4)(5)で3つとなり、○の数が同じときは、チェックリストの項目の優先順位を考えます。私の場合は、「損か得か」と「好きか嫌いか」を重視します。
5項目では少ないと思うかもしれませんが、要は「負担が少なくて利益が大きいもの」が自分にとっての正解なので、細かいことまで気にする必要はないのです。他人がどう思うかは関係なく、あくまでも自分が判断するための基準です。
もちろん、失敗することもあるかもしれませんが、そのときは次に向けて、チェックリストの項目をブラッシュアップしていけばいいだけです。
このように判断基準を定め、それに従って決断し、改変を繰り返していくと、そのうち精度の高いリストができあがります。
2択で迷ったときはそれを用いることで、余計な細かい情報に流されず、より早く、正確に、自分にとって最良の選択が行えるようになります。
まとめ
凡人→自分の基準がないため判断が遅い
天才→基準を用意しているため判断が早い
メリット→余計な情報に流されず、スマートに決断できるようになる