欧米で古くから日常の指針とされ、近年では再び注目を集めている古代ローマ時代の哲学者「エピクテトス」。奴隷出身という異端の哲学者でもあった彼の残した言葉をもとに、その思想を分かりやすく読み解いた新刊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 ――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』(荻野弘之・かおり&ゆかり著、ダイヤモンド社)が9月12日に刊行となった。今回は、本書のプロローグ部分を特別に公開する。






欧米で古くから日常の指針とされ、近年では再び注目を集めている古代ローマ時代の哲学者「エピクテトス」。奴隷出身という異端の哲学者でもあった彼の残した言葉をもとに、その思想を分かりやすく読み解いた新刊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 ――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』(荻野弘之・かおり&ゆかり著、ダイヤモンド社)が9月12日に刊行となった。今回は、本書のプロローグ部分を特別に公開する。
時代を超えて人生の指針となり続ける、古代哲学者エピクテトスの教え。負の感情に振り回されないためにはどうすべきか? 人間関係に思い悩まないための考え方とは? 自分に与えられた境遇をどう捉え、生き抜くか? 自由に生きるとはどういうことか? 彼の残した言葉から「よく生きる」ためのヒントを読み解く
書籍オンライン 記事ランキング
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】
雑用は上司の隣でやりなさい
職場で出世する人は「了解です」と言わない。その深すぎる理由
10000人を60年間追跡調査してわかった健康な人の小さな習慣
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…「LDLコレステロール値が高い人」が超避けるべき「食材」の名前
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】無意識に他人を息苦しくする人の共通点
毎朝1分日記
頭の悪い人に限って使っている「脳が止まる自己暗示の言葉」ワースト1
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
ゆるストイック
嫌われる勇気
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
大人も知らない みのまわりの謎大全
いのちをまもる図鑑
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
人生は「気分」が10割
人生の経営戦略
5年で1億貯める株式投資
(POSデータ調べ、4/20~4/26)