荻野弘之

(おぎの・ひろゆき)

上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。2016年放送大学客員教授。西洋古代哲学、教父哲学専攻。著書に、『哲学の原風景――古代ギリシアの知恵とことば』『哲学の饗宴――ソクラテス・プラトン・アリストテレス』(NHK出版)、『西洋哲学の起源』(放送大学教育振興会)、『マルクス・アウレリウス『自省録』』(岩波書店)などがある。

「すぐに落ち込む人」と「落ち込まない人」の考え方。その決定的な違い【書籍オンライン編集部セレクション】
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「すぐに落ち込む人」と「落ち込まない人」の考え方。その決定的な違い【書籍オンライン編集部セレクション】
「毎日、小さな苦痛を選びなさい」。哲学者が教える人生をより良くするための「小さな習慣」
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
「毎日、小さな苦痛を選びなさい」。哲学者が教える人生をより良くするための「小さな習慣」
「他人に振り回される人」と「そうでない人」の考え方の違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
「他人に振り回される人」と「そうでない人」の考え方の違い
哲学者は「つらい別れ」をどう考えるか? 意外な答え
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
哲学者は「つらい別れ」をどう考えるか? 意外な答え
【世界が注目】古代哲学者が教える「不安の正体」
荻野弘之
生きづらい現代において、世界的に注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
【世界が注目】古代哲学者が教える「不安の正体」
「病気や死や貧乏を避けるならば、君は不幸になるだろう」。知っておくと人生がラクになる「哲学者の格言」
荻野弘之
生きづらい現代において注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
「病気や死や貧乏を避けるならば、君は不幸になるだろう」。知っておくと人生がラクになる「哲学者の格言」
「人間関係に悩みやすい人」の考え方。その共通点とは?
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「人間関係に悩みやすい人」の考え方。その共通点とは?
「過去を引きずってしまう人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」を紹介します。
「過去を引きずってしまう人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
「不安を感じやすい人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「不安を感じやすい人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
「ストレスを感じやすい人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「ストレスを感じやすい人」と「そうでない人」の考え方。その決定的な違い
人生を損してしまう「行きたくない飲み会を断れない人」の特徴
荻野弘之
「行きたくないけど断りづらい」「嫌われたくないから無理して参加する」……そんな他人に振り回されてばかりの人生を変える「考え方」とは?
人生を損してしまう「行きたくない飲み会を断れない人」の特徴
「すぐに落ち込む人」と「落ち込まない人」の考え方。その決定的な違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「すぐに落ち込む人」と「落ち込まない人」の考え方。その決定的な違い
家を出て「雨」が降っていたらどう考える?「ネガティブ」と無縁になるシンプルな考え方
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
家を出て「雨」が降っていたらどう考える?「ネガティブ」と無縁になるシンプルな考え方
「すぐに感情的になる人」と「ならない人」の考え方。その決定的な違い
荻野弘之
生きづらい現代において、注目を集めている奴隷の哲学者エピクテトス。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「すぐに感情的になる人」と「ならない人」の考え方。その決定的な違い
部下、恋人、子ども……「他人に期待してつらくなる人」が今すぐやめるべき考え方
荻野弘之
生きづらい現代において注目を集める「奴隷の哲学者エピクテトス」。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
部下、恋人、子ども……「他人に期待してつらくなる人」が今すぐやめるべき考え方
「すぐに落ち込みやすい人」がやってしまいがちな考え方・ワースト1
荻野弘之
生きづらい現代において注目を集める「奴隷の哲学者エピクテトス」。彼が残した「人生に響く格言」をマンガとともに紹介します。
「すぐに落ち込みやすい人」がやってしまいがちな考え方・ワースト1
「なんであいつは…」「どうして自分だけ…」。不公平だと感じたときに、よくよく自分に言い聞かせたいこと【書籍オンライン編集部セレクション】
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
「なんであいつは…」「どうして自分だけ…」。不公平だと感じたときに、よくよく自分に言い聞かせたいこと【書籍オンライン編集部セレクション】
『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』【試読】
荻野弘之
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい方はぜひダイヤモンド・プレミアム(有料会員)にご登録ください!今回は2022年3月提供開始の『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』。その思想からは、人生の節々で感じる「生きづらさ」を解消するヒントが学べます。
『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために』【試読】
第10回
「本当の幸せとは何か?」「自分が人生で成し遂げたい信念は何なのか?」本当に大切なことに気づくためのシンプルな習慣とは?
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
「本当の幸せとは何か?」「自分が人生で成し遂げたい信念は何なのか?」本当に大切なことに気づくためのシンプルな習慣とは?
第9回
他人の顔色を気にしすぎる人が、自分に言い聞かせたいたった一つの言葉
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
他人の顔色を気にしすぎる人が、自分に言い聞かせたいたった一つの言葉
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養