「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そうした「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

工業高校卒から年収1000万になった僕が発見した「転職で成功する人」と「今の会社で出世する人」の決定的な違いPhoto: Adobe Stock

 転職で生かせる実績は、「地味でも他の人がやらない仕事」をやること。前回の記事でもご説明しましたが、これが僕が一番伝えたいことです。

「他の人がやらない仕事」を探すのと同時に「他の人がやらないやり方」を模索するのも、とても大事なことだと僕は思います。そう考えると、日々の仕事のなかにも、いくらでも転職でPRできることは転がっています。

 意外と知られていませんが、企業側が採用で成果と同じくらい重視するのは「何を考えて行動してきたのか」、そのプロセスです。最終的な成果は、働く環境や置かれた状況がガラッと変わったときに、再現性があるとは限りません。チームで行う仕事の場合、周囲の環境やメンバーにも大きく依存しています。いくら素晴らしい業績でもそれが「社内でしか役に立たない」なら、転職しないほうがいいと思います。

 しかしあなた個人が「考えられる人か」は、そのプロセスを見ればわかります。

 そこで、日々の仕事をするときに

・思考:どんな「思考のプロセス」で成果を出したのか
・行動:その成果のために、どんな「自分なりの工夫」をしたか

 を記憶、記録して言語化しておくと、職務経歴書や面接の段階になったとき、しっかり伝えることができます。

 そのために、僕は日々の仕事で「1日ひとつの振り返り」を実践しています。

 毎日の退屈なルーティン業務でも振り返りをすれば、必ず改善点が見つかります。そして、自分なりに工夫してその改善点を変更すれば、以前とは少し、違った結果が出るはずです。これをメモしておくのです。

 例えば自動車の先行開発の現場でしばしば起こる「試作品の納期が遅れる」という問題。僕は遅れたこと自体を嘆くよりも「なぜ遅れたのか」の原因を分解して、記録するようにしていました。

 金型づくりの遅れなのか、人の配置が悪かったのか、組立の工程に無理があったのか……。細かく振り返っておくと、遅れにはパターンがあり、その後の対応策も決まってくることが見えてきました。こういう話は、そのまま面接で話すことができます。

 若手のうちは、「上司から指示された仕事」「自分がやりたくない仕事」もたくさんあると思います。僕もそうでした。「やりたい仕事」だけをやることはできなくても「やりたい方法でやる」のは自由です。ぜひ、制約があるなかだからこそ、自分なりの仕事の工夫をしてみてください。

※この記事は『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』からの抜粋です。