【親は必見!】子どもの英語力が「爆発的に伸びる時期」とは?
子育て世代の英語教育熱は年々、高まる一方だ。2020年から小学校で英語が正式教科となり、さらに昨年から始まった大学入学共通テストでは英語の出題パターンが刷新されるなど、英語学習を取り巻く環境が大きく変化しているからだ。
いまや、日本の大学ではなく海外の大学に直接進学するケースも珍しくない。そのため、子どもが学校で後れを取ったり大学受験で失敗したりしないように「家庭で英語をどう教えればいいのか」、「どうすれば英語力が伸びるのか」と悩む保護者も多いだろう。
そこで参考になるのが、元イェール大学助教授で現在は英語塾の代表を務めている斉藤淳氏の著書『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(ダイヤモンド社)だ。
本稿では本書より一部を抜粋・編集して、親が知っておくべき「子どもの英語力が圧倒的に伸びる時期」をご紹介します。
英語力を一気に引き上げられる時期とは?
中学生や高校生から第二言語の学習をはじめた子と、それよりも早くはじめていた子とを比較した場合、「発音」などの面では最終到達レベルに差が出ることがさまざまな研究から明らかになっています。
同じことは留学についても言えます。たとえば大学の学部時代に1年間留学した人よりも、高校生のうちに留学を経験した人のほうが、発音はきれいになる傾向があります。
一方、中学生以降から英語をはじめる場合には、学びの時間を「圧縮」できるというメリットがあります。この時期には母語の能力(国語力)がひとまずの成熟段階を迎えますから、それを補助にして英語力のほうも一気に引き上げることができるのです。
正しく学べば、英語力は短期間で急成長する
ある程度の論理的な思考力が身についてきた子どもなら、構文はもちろん、品詞の種類や発音記号、抽象度の高い語彙など、ネイティブの子どもたちが10年以上をかけて理解していく知識を、ごく短期間で学ぶことが可能です。
ですので、中学生から本格的に英語をはじめるというお子さんでも、あきらめる必要はありません。方法さえ間違わなければ、幼少期から学習をスタートした子に追いつくことは十分可能です。
他方、それまでに「音」や「映像」を使って学んできたお子さんも、英語力を爆発的に高められるチャンスです。「どうせ文法なんて……」と軽視せず、子どもが前向きに取り組めるような環境を整えてあげてください。
中学生になると「英語嫌い」になる子が急増
一方、この時期に注意すべきなのが、英語嫌いにさせないことです。
ある調査(※)が発表している「好きな教科・活動ランキング」を見ると、小学生では「外国語活動」の人気が3位とまずまずなのに対し、中学生の「英語」はなんと最下位です(2015年時点)。
※ベネッセ総合研究所「第5回学習基本調査 DATA BOOK」
このデータによると、小学生の段階では「とても好き・まあ好き」の合計が77.6%でかなり多くの子が「外国語活動」を楽しんでいることがわかります。
しかし、中学生の「英語」になると、「好き・まあ好き」の合計は50.4%。およそ半数の子が「英語は好きではない」と感じているわけです。
いたずらに正解・不正解ばかりにフォーカスする授業・定期テスト・成績などが、思春期真っ只中の子どもたちの「英語嫌い」をどんどん加速させている可能性があります。
子どもが「英語好き」でい続けるために親にできる4つのこと
お母さん・お父さん、そして先生には、子どもが英語を好きでい続けられるよう、次の4点に気をつけながらサポートしてほしいと思います。
1)子どもが関心を持てる教材・素材を与える
2)机での勉強を強制しない(英語はソファやベッドでも学べる)
3)紙での勉強を強制しない(デジタルデバイスは優秀な学習ツール)
4)趣味・関心をベースにした英語体験を推奨する
この時期の子どもはやや放任くらいがちょうどいいのです。お子さんへの愛情を「静かな信頼」のかたちで示しましょう。
トップクラスの優秀な子どもたちを何人も見てきた経験からしても、信頼に基づく見守りこそが、思春期の子を持つ親にとっての「最大の武器」だと断言できます。
(本稿は、『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』より一部を抜粋・編集したものです)
【著者紹介】斉藤 淳(さいとう・じゅん)
J PREP斉藤塾代表/元イェール大学助教授/元衆議院議員。
1969年、山形県生まれ。イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。研究者としての専門分野は比較政治経済学。ウェズリアン大学客員助教授、フランクリン・マーシャル大学助教授、イェール大学助教授、高麗大学客員教授を歴任。
2012年に帰国し、中高生向け英語塾を起業。「第二言語習得理論(SLA)」の知見を最大限に活かした効率的カリキュラムが口コミで広がり、わずか数年で生徒数はのべ3,000人を突破。海外名門大合格者も多数出ているほか、幼稚園や学童保育も運営し、入塾希望者が後を絶たない。
主な著書に、
『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(ダイヤモンド社)のほか、10万部超のベストセラーとなった『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(KADOKAWA)、『10歳から身につく 問い、考え、表現する力』(NHK出版新書)、また、研究者としては、第54回日経・経済図書文化賞ほかを受賞した『自民党長期政権の政治経済学』(勁草書房)がある。
◎書籍のご案内
『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! 』
斉藤 淳・著
ダイヤモンド社刊
IQ・論理力が高まり、みずから学ぶ子になる!
応用言語学、脳科学、教育心理学…科学的根拠も豊富に掲載!
“英語ペラペラ"だけでおわらない「学習法&環境づくり」の決定版!!
▼「10歳を過ぎたら手遅れ」ってほんとう?
▼なぜ「映像」が最強の学習ツールなのか?
▼「国語力」や「成績」もアップする教材は?
バイリンガルの姉弟2人を育てた元イェール大学助教授が語る、
トップクラスの人気塾で3000人超が実践したメソッド!
■本書の構成
【PROLOGUE】なぜ英語が「本当に賢い子」を育てるのか
PART 1 基本編
【CHAPTER 1】英語を“自分で”学べる子に育てる ── 「文字」ではなく「音」で学ぶ
【CHAPTER 2】「英語のアタマ」をわが子に授ける ── 「断片」ではなく「まとまり」で学ぶ
【CHAPTER 3】「ただの英語上手」で終わらない ── 「英語を」ではなく「英語で」学ぶ
【CHAPTER 4】優秀な親ほど誤解する5つのこと
PART 2 実践編
【STAGE 1】英語で「遊んで」好きになる
【STAGE 2】英語が「気になる耳」になる
【STAGE 3】英語にも「文字」があると気づく
【STAGE 4】英語の「音と文字」を結びつける
【STAGE 5】英語で「コンテンツ」を楽しむ
【STAGE 6】英語にも「ルール」があると理解する
【STAGE 7】英語の「全文法」をマスターする
【STAGE 8】英語で「知性と教養」を磨く
【EPILOGUE】「世界で通用する人」とは?
【著者からのメッセージ】
子どもに「小さな分岐点」を手わたそう
何を隠そう、子ども時代の僕は、決して「勉強ができてできて仕方がない」という超秀才タイプではありませんでした。
生まれ育ったのは山形県酒田市という田舎です。大学進学で上京するまでは庄内弁のネイティブスピーカーであり、標準語はいわば「外国語」として習得しました。
米農家を営んでいた両親もそれほど教育熱心ではなく、子ども時代に「勉強をしろ!」とか「英語をやれ!」とか言われた記憶はまったくありません。
そんな地方の少年の心を動かしたのが、祖父からもらった短波ラジオです。
小学校3年生のころから短波放送にのめり込んだ僕は、海外のラジオ放送をいつもわくわくしながら聴いていました。海の向こうの電波を拾って、英語のニュース番組や洋楽に耳を傾けるのが本当に大好きだったのです。
この出会いがなければ、学者→政治家→起業家という一風変わった歩みをすることになる現在の僕は、きっといなかったでしょう。
ですから、『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』に込めた僕の願いはたった一つです。
お母さん・お父さん・先生方は、この本を通じてそんな"きっかけ"を、ぜひつかんでください。
何か「一つ」でいいのです。
お子さんが大人になってから、「あれがいまの自分をつくっているのかも……」と感じるような、「小さな分岐点」を子どもにプレゼントしてあげてください。
きっかけさえあれば、きっとお子さんは世界に力強く羽ばたいてくれるはずです。
※注:記事中の参照文献・おすすめ教材などは、こちらのサポートページでご確認いただけます。
「世界最高の子ども英語」専用サポートページ
https://booksdiamond.wixsite.com/childenglish