多くのビジネスパーソンの支持を集める、登録者60万人超えの「サラリーマンYouTuber」、サラタメさん。
注目の処女作『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン──名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法』は600ページ超えの超大作で、まさに“鈍器本”だ。
「仕事がデキない」「残業だらけ」「上司とソリが合わない」「転職したい」「老後のお金が不安」といった、人生100年時代を生きるサラリーマンの悩みを、まるごと解決してくれる本書から、その一部を抜粋して紹介する。

【知らなきゃ損する残酷な真実】年収は「能力」より「業界」で決まっていたPhoto: Adobe Stock
〈結論〉
・「年収」「ワークライフバランス」「福利厚生」などの待遇は「業界」で決まる
・「個人の能力」より「所属する業界が儲かっているか」が重要
・儲かって得た潤沢な利益が社員に分配され、社員の「高待遇」につながる
・転職で「待遇」を改善したい場合は、「業界選び」が生命線

マモル:ボクもサラタメさんみたいに、ワークライフバランスが整った会社に転職してみたいですけど、何に一番気をつければいいですか?

サラタメ:結論、「業界選び」ですね。整ったワークライフバランスも高い年収も、ひとまとめにすれば「待遇がいい」ってことですよね。そんな「待遇のいい」会社を狙うなら、「儲かっている業界」を狙うのが勝ち筋なんです。

マモル:儲かってる業界……? ワークライフバランスは「社風」で、年収はボクの「能力」次第で決まるのかと思ってましたが、違うんですか?

サラタメ:もちろん、多少は関係あります。ただ、ダントツで重要なのは、マモルさんの転職先の会社が所属する“業界が儲かるかどうか”です。儲かっていないカツカツの業界だと、だいたい待遇悪めです……。ワークライフバランスも年収も期待できません。

あなたの待遇を左右するのは
「業界が儲かっているか」

 社員の待遇を決定づける最も大きな要因は、「能力」ではなく「業界」です。

 高い給料も、整ったワークライフバランスも、充実した福利厚生や研修も、要するに「会社が社員一人当たりに大きなお金を投資できている状態」ということです。

 この状態が実現できるのは、利益率が高い会社。つまり、待遇がいい会社の正体は「儲かっている会社」なのです。

 そして残酷な話、会社が儲かるかどうかを左右する大きな要因は、素晴らしい企業理念や、各社員の涙ぐましい頑張りではありません。業界の利益構造です。

 儲かる業界で、儲かるポジションに居座っている会社は、利益がたっぷり出ます。

 そのたっぷり出た利益を社員に配分することで、「高待遇」が生まれているという仕組みです。

 たとえば、儲からない業界代表の「外食業界」と、儲かる業界代表の「商社業界」では待遇がまったく違います。

「外食業界」であれば、たとえ大手企業でシャカリキに頑張ったとしても、30代のうちに年収1000万円に到達するのは、かなり難しいです。

 一方、「商社業界」の大手に勤務していれば、まったく残業せずに毎日定時退社しても、30代のうちに年収1000万円に到達するでしょう。

【知らなきゃ損する残酷な真実】年収は「能力」より「業界」で決まっていた

サラタメ:「外食業界」でシャカリキに働く人より、「商社業界」でぬくぬく働き続ける人のほうがビジネススキルが高い。だから、給料が高いのでしょうか。いえ、そこにある一番大きな違いは「業界の利益構造」です。

マモル:ってことはサラタメさん! ワークライフバランスを整えようと思ったら、儲かっている業界を選ばないといけないわけですね! でも、どこ!? ボクはどこの業界を狙えばいいんですか!?

サラタメ:そこですよね(笑)! 次回、どんな業界を狙うべきかを具体的に解説していきます!

(本原稿は、サラタメ著『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン』からの抜粋です)

〈まとめ〉
・「年収」「ワークライフバランス」「福利厚生」などの待遇は「業界」で決まる
・「個人の能力」より「所属する業界が儲かっているか」が重要
・儲かって得た潤沢な利益が社員に分配され、社員の「高待遇」につながる
・転職で「待遇」を改善したい場合は、「業界選び」が生命線