世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』がついに13万部を突破。「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。発売2年経っても売れ続けるロングセラーとなっている。
◎宮部みゆき氏(小説家)が「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手書店員が「百年残る王道の一冊」と評した究極の一冊
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。
墨子の教えが行き詰まったワケ
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
おもな著書に『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
人間は本来、いいかげんな生き物です。
ほとんどの人は眼先のことしか考えません。
森が荒野になったり、河川が氾濫するような事態が起きても、よほど事態が深刻化しない限り、生産性が上昇して所得が倍増する高度成長を好みます。
お祭りもお葬式も派手にやって、みんなでお酒を飲み、おいしいご飯を食べるのが大好きな生き物です。
お葬式は質素にしなさい、といわれれば、そりゃそうだとは思います。
しかし、なんだか元気が出ない、物足りないなと思いがちです。
そうすると墨子の教団に対して、多くの人々はどう考えるでしょうか。
彼らはいい人たちだけれど、息が詰まってしまう。政治を委(ゆだ)ねるのは少しまずいのではないかな……そう思われたのではないでしょうか。
その主張は筋が通っているけれど、「清く、正しく、貧しく」生きよ、といわれると多くの人たちは、彼らと少し距離を置きたくなります。
このような例は、人間の歴史上、政党や新興宗教などにおいてもよく見られる現象なのですが。
そして、それらの集団はどのようになるかというと、やはり少数派になっていきます。
そして自分たちの集団を守り、存続させるために、ともすれば秘密結社的になります。
春秋・戦国の乱世において、孔子は体制を批判するのではなく現世肯定の立場から、古(いにしえ)を尊び、礼と仁という理想を為政者に求めることで、社会を変えようとしました。
それから約80年後に、墨子が登場します。
世間では孔子の教えを継ぐ人たちが、相変わらず礼や仁や古の聖人政治が必要だと、言い続けています。
けれども世の中は少しもよくならず、戦乱も拡大するばかりです。
墨子は、孔子の主張の根本が間違っていると指摘して、どちらかといえば反体制的な考え方に流れていったのです。
やがて、戦国の世が秦の始皇帝によって統一されたとき、墨子の教団はほとんど消滅していました。
戦国七雄の君主にとっては、墨家の思想は過激な反体制理論であり、許されざる存在であったのでしょう。
そこで、諸子百家の中では、一番弾圧の対象になりやすかったのだと考えられます。
最後に墨子の思想を、より深く学びたい皆さんには、『墨子』(金谷治訳、中公クラシックス)または『墨子』(森三樹三郎訳、ちくま学芸文庫)をお薦めします。
この本では、哲学者、宗教家が熱く生きた3000年を出没年つき系図で紹介しました。
僕は系図が大好きなので、「対立」「友人」などの人間関係マップも盛り込んでみたのでぜひご覧いただけたらと思います。
(本原稿は、13万部突破のロングセラー、出口治明著『哲学と宗教全史』からの抜粋です)