いま、注目を集める研究会がある。わずか2年で約1000人規模へ拡大し、東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した、「東大金融研究会」だ。創設者は外資系ヘッジファンドに20年在籍し、超一流の投資家として活躍してきた「金融界の鬼才」伊藤潤一氏。地上波をはじめメディアでも注目を集める人物だ。東大金融研究会ではお金の不安から自由になり、真の安定を得るために「自分の頭で考える」ことを重視している。世の中に溢れる情報や他人の声に振り回されず何が正しいのかを自分で判断し、物事を本質的に理解し、論理的に思考を展開することで、自立した幸せな人生を歩むことができるからだ。本連載では、東大金融研究会の教えを1冊に凝縮した初の書籍『東大金融研究会のお金超講義』から抜粋。頭のいい人だけが知っている「お金の教養と人生戦略」を紹介する。

バランスシートで「何もわからない人」と「本質を理解できる人」との決定的な差Photo: Adobe Stock

バランスシートから本質を読み解く

貸借対照表(バランスシート、BS)と損益計算書(PL)について学びながら、「本質を理解して発想を拡散する」というテーマを考えてみましょう。

バランスシートは、左側に「企業が保有している資産の内訳」、右側には「保有資産を獲得するための資金の調達方法の内訳」が書かれています。ですから、左右の額はイコールになります【図2】。

バランスシートで「何もわからない人」と「本質を理解できる人」との決定的な差『東大金融研究会のお金超講義』より

資金を調達する方法は大きく分けて2つあります。1つは、金融機関からの融資。もう1つは、投資家から募った資本。バランスシートでは金融機関から借りたお金が「負債」、投資家から募ったお金が「資本」になります。

金融機関から借りたお金は、約束の期間内に利子をつけて返済しなければなりません。

一方、投資家から出資してもらう場合、企業は株式を発行してそれを購入してもらいます。企業はそうやって融通してもらったお金で事業を運営し、利益が出たら株式を持っている出資者に配当します。ただし利益が出なかった場合、投資家は配当金をもらえませんし、倒産してしまえば投資家が保有する株式の価値はなくなります。

さて、ここで質問です。あなたが起業するとしたら、金融機関からの融資と投資家からの出資、どちらで資金を調達したいですか?

投資家から出資してもらったお金は、返す必要はありませんが、配当を支払わなければなりません。一方、融資を受ければ利息をつけて返済しなければなりません。自分が事業をするなら、どちらがいいと思いますか?

おそらく、多くの人は「返さなくていいなら出資してもらうほうがいい」と思うでしょう。返済する必要がなく、配当を出さずに全部、自社のために使うこともできる。そんな都合のいい話があるなら、そのほうがいいに決まっている。

しかしそんなお金が本当にあるとしたら、おかしいと考えなくてはなりません。

そもそも、投資家はなぜ出資するのでしょうか? 投資家が得るリターンは何なのでしょう?