【ひろゆきが明かす】イラッとした瞬間の「うまい切り返し」ベスト1ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、人生の原点をマジメに語っている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

イラッとした瞬間の切り返しとは?

 あなたは、「余計な一言」を言われて、イラッとした瞬間があるでしょうか。

 僕は、かなり減ったのですが、たまにそういうときがおとずれます。

 ただ、そういうものにいちいち傷ついたり、あとから「なぜ、あんなことを言われたんだろう……」と思い返すのは、ストレスを自ら生み出しているだけなので、かなりもったいないと思います。

 なので、できるだけ「とっさの切り返し」をするようにしましょう。

反撃すると、後悔する

 相手からの攻撃に対して、自分も攻撃するのは、あまりおすすめしません。

 なぜなら、「なぜ、自分はあんなことを言い返したんだろう……」と、後悔することが目に見えているからです。

 自分が言ったことについて、そんなに気にしない人ならいいのですが、まあ、そういう人は少数だと思います。

 なので、反撃するのではなく、あとから自分で自分を褒めたくなるような対応をしたいものです。

冷静に受け流すフレーズを持っておこう

 覚えておくといい言葉は、「勉強になります~」というフレーズです。

 これは、「私が思っていることとは違う考えなんですね」ということを、ただ認めておくだけの言葉です。

 言われた相手も、「これは響いていないな……」「大人気なかったな……」と、罪悪感をおぼえてくれるでしょう。

 なにより、これを言ったあなた自身が、冷静に受け流している感じがします。そうやってやり過ごしたことに、自信を持つようにしましょう。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。著書に、45万部を突破したベストセラー『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。