「人の名前がすぐに出てこなくなった」「忘れ物が多くなった」「立ち上がった瞬間、何をしようとしていたのか忘れてしまうこともある」――40歳を過ぎる頃から、そんな“もの忘れ”を自覚することが多くなる。「えっ、もしかしたらアルツハイマー?」なんて不安が頭をよぎることも…。そんなアナタが参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『10年後、後悔しない体のつくり方』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、中高年はもちろん高齢者でも、「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも脳と体が若返る秘訣を明かした1冊。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、いつまでも脳が衰えない手軽にして実践しやすい方法を紹介する。
(監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師)
認知症の原因になる4つの病気
「理論的かつ結果を出すトレーナー」として数多くのトップアスリートやチームのトレーナーを歴任。卓球の福原愛選手やバドミントンのフジカキペア(藤井瑞希選手・垣岩令佳選手)、マラソンの神野大地選手の個人トレーナーほか、数々のオリンピック出場者を指導する。2014年からは青山学院大学駅伝
チームのフィジカル強化も担当。自身が技術責任者を務める東京都・神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB 100」は、無理なく楽しく運動を続けられる施設として、幅広い層から支持を集め活況を呈している。著書は『10年後、後悔しない体のつくり方』『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ともにダイヤモンド社)など多数。
【前回からの続き】 前回までに述べてきた認知症の原因になる病気を説明します。おもに次の4つがあります。
●アルツハイマー型認知症
●レビー小体型認知症
●脳血管性認知症
●前頭側頭型認知症
女性に多い認知症、男性に多い認知症
アルツハイマー型認知症は、日本人の認知症の60%以上を占めています。脳に「アミロイドβ(ベータ)」や「タウ」というたんぱく質が蓄積して発症しますが、その原因はわかっていません。
レビー小体型認知症は、脳内に「レビー小体」というたんぱく質がたまり、神経細胞がダメージを受けて生じます。日本ではアルツハイマー型認知症に次いで多く、高齢者の認知症の20%ほどを占めます。これも原因はわかっていません。
アルツハイマー型認知症は女性に多いのですが、レビー小体型認知症は男性に多いという特徴があります。
高血圧や糖尿病が引き起こす認知症
脳血管性認知症は、「脳梗塞」や「脳出血」といった脳の血管の障害によって生じます。脳の血管に障害を引き起こすのは、「高血圧」や「糖尿病」といった生活習慣病です。
日本人にいちばん多いのは、脳の深部を行き交う神経線維の連絡が絶たれるタイプで、アルツハイマー病を併発していることも少なくありません。
性格・人格が極端に変わってしまう
前頭側頭型認知症は、脳の「前頭葉」と「側頭葉」が変性する指定難病・前頭側頭葉変性症から生じます。前頭葉は額の奥で、「認知」「記憶」「意欲」などを司っている部分です。側頭葉は耳の奥にあり、「言語」「記憶」「聴覚」などを司っている部分です。
同じ言葉や行動を繰り返す、人格・性格が極端に変わる、万引きなどの反社会的な行いを平気でするといった症状が知られています。
※本稿は、『10年後、後悔しない体のつくり方』より一部を抜粋・編集したものです。本書には、体が若返るメソッドがたくさん掲載されています。