近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

握手するビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「第一印象はよかったのに...」となんで思ってしまうのか

「第一印象」という言葉を皆さんはご存じかと思いますが、「第二印象」という言葉は知っていますでしょうか。私はビジネスパーソンも多く通うNSC(お笑い養成所)で「第二印象」こそ大事であると教えています。

 第二印象というのは、言葉の通り第一印象の次に相手に与える印象です。わかりやすくすると、

第一印象=最初の一瞬の印象
第二印象=最初の一瞬以降の印象

 となります。

 当然ですが、第一印象が抜群に良い人はハードルも上がります。皆さんの周りにも最初はいい人だったのに時間が経つと「最初に会ったときの期待感と違う……」と印象が変わってしまう人がいるのではないでしょうか。

 第一印象が良いのに越したことはありませんが、それが、自分の実態に見合っていない見せかけでは意味がありません。それならば、時間をかけて自分のありのままを理解してもらった方が得策です。

 第二印象というのは、言葉の通り第一印象の次に相手に与える印象です。

 お笑いの世界でいうと最初の挨拶が第一印象です。この「最初の一瞬」の立ち振る舞いで、おもしろそう、おもしろくなさそうをお客さんが直感で判断します。

 第二印象はこの直後のネタの入りからはじまります。人気商売のお笑いの世界ですが、第一印象が悪くてもそのあとおもしろければどうにかなります。逆に第一印象が良すぎるとハードルも上がってしまうので、そのあと、想定していたよりも笑ってもらえないということが多々あります。

「第二印象」では人の評価方法が変わる

『M-1グランプリ』の審査で、「最初は良かったんだけれど、後半以降勢いが落ちていったね」というコメントが出るのは、これが原因です。「おもしろそう!」という見ている側が最初に感じた直感の印象を最後まで超えることができないのです。

 なぜ、このようなことが起きるのかカラクリを説明すると、それは「第一印象」と「第二印象」の採点方式が違うからです。

 詳しく説明すると、たとえば、第一印象が良い場合、先ほどの『M-1グランプリ』のように第二印象のハードルは自然と上がります。そして、最終的に第一印象の期待値を第二印象で超えることができなければ、印象は悪くなってしまいます。「思ったよりも良い人じゃなかった」のパターンです。

 ここでは、第一印象は「加点方式」になっているのに対し、第二印象は「減点方式」になっており、同じ人が抱く印象にもかかわらず、採点が異なっています。

 逆に、第一印象は悪かったが、時間が経つにつれて、印象が良くなった場合は、第一印象は「減点方式」であり、第二印象は「加点方式」になっています。「思ったよりも良い人だった」のパターンです。このいびつな「印象の採点」が最初と最後で人の評価が変わってしまう理由です。

結局、「自分らしい」人が強い

 そして、おわかりのように第一印象で取り繕うよりも無理せず、自分らしい第二印象を相手に与えるのが得策です(だからといって、第一印象は雑で良いわけではありません)。

 このことはお笑いの世界に限ったことではないと思います。これまで、ビジネスパーソン中心の会議やプレゼンなどに何度も参加したことがありますが、第一印象が悪いからといってそのあと話を聞いてもらえないということは見たことがありません。

 もちろん、最後までダメだった場合は別ですが、第一印象で多少目つきが悪かったとしても、そのあと真面目に話しているのを見ると、「緊張しているだけか」とか、「そういう表情なんだな」と思うだけで人物評価は悪くなりません。むしろ微妙だなと思う人ほど、常に自分をつくろうとしている印象があります。

 ですから、無理に自分を取り繕って第一印象を良くするよりも第二印象で相手にありのままの自分を知ってもらうことを意識してみましょう。

 一流芸人のほとんどはこの第一印象と第二印象を一瞬で使い分けています。「賢そうだけどバカ」「破天荒そうだけど実は常識人」「ツッコミなのに天然」これらはすべて、第一印象と第二印象の組み合わせで生み出したギャップです。

 この使い分けこそ頭の回転が速くないとできないことです。覚えておいて損はないでしょう。

 面接などではじめましての人と会うことが多くなる転職中の方や就活生などはぜひ、このことを頭の隅に入れておくと焦らなくとも自分の良さを出すことができるかと思います。