「近ごろ体を動かす機会がメッキリ減ってしまった」なんて人は多いはず。日ごろの活動量は減ったのに、なぜか食欲は減らない。飲食での摂取カロリーは多いのに、体を動かす消費カロリーが減ってしまったら、太ってしまうのは当たり前。内臓脂肪が蓄えられて、お腹はポッコリ。すんなり入っていたズボンがパツンパツンなんてことにも……。そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『10年後、後悔しない体のつくり方』(ダイヤモンド社)だ。本書は、中高年はもちろん高齢者でも、「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体も脳も若返る秘訣を明かした1冊。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、内臓脂肪をストンと落とし、胃腸から若返る「食トレ」の手法を紹介する。
(監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師)

【『世界一受けたい授業』で話題】夏に向けてダイエット! 期間限定で「痩せる食べトレ」Photo: Adobe Stock

短期集中「痩せる食べトレ」

【前回】からの続き 体重を落としたいときにおすすめの「痩せる食べトレ」を紹介しましょう。

これはずっと続けるものではなく、短期集中で体重が落ちたら、また1日14品目に戻すというものです。

「①食べないもの」「②積極的に食べるもの」「③量を控えて食べるもの」の3つに分けて、短期間でダイエットします。それぞれの内容を具体的にチェックしていきましょう。

食べないもの
穀類:精製された穀物(白米、食パン、うどんなど)、パスタ、ピザ、お好み焼き(もんじゃ焼き)
肉類/魚介類/豆・豆製品:牛肉、豚肉、鶏肉(ささ身以外)、加工品(ベーコン、ハム、ソーセージなど)、エビ、タコ、イカ、貝類、練り物(カマボコ、ハンペンなど)、豆乳
牛乳・乳製品/卵:チーズ
お菓子/果物:ケーキ、プリン、アイスクリーム、スナック菓子、菓子パン
調味料(含ドレッシング):バター、マーガリン、マヨネーズ、ジャム類
嗜好品:アルコール飲料(ビール、日本酒、ワイン以外)
その他:中国料理全般、カレー、シチュー、揚げ物、冷凍食品、インスタント食品、ナッツ類

なぜ、これらを食べないのか? その理由は、以下の通りです。

日常的に食べすぎている
他の食べもので栄養素が十分まかなえる
栄養素が少ない割にはカロリーが高い(エンプティカロリーに近い)

栄養バランスを乱さずダイエット

たとえば、牛肉や豚肉、エビやタコは、いずれも良質のたんぱく源ですが、「③量を控えて食べるもの」に含まれる低カロリーの「鶏ささ身」「魚」「ツナ缶」などから、たんぱく質を十分にまかなえます。

豆乳を飲まないのも、「③量を控えて食べるもの」に含まれる低カロリーの「豆腐」「納豆」で代替できるためです。

「②積極的に食べるもの」「③量を控えて食べるもの」を摂っていれば、これらの食べものをまったく食べなくても、栄養バランスが乱れる心配は一切ありません。

嗜好品と甘味への対策

「1日14品目」では、嗜好品としてお菓子やアルコール飲料はOKですが、体重を落としたいのなら控えるべきです。

甘味が恋しくなったら、「③量を控えて食べるもの」なかにある「果物」を少量食べるようにしてください。【次回に続く】

※本稿は、『10年後、後悔しない体のつくり方』より一部を抜粋・編集したものです。本書には、体が若返るメソッドがたくさん掲載されています。