近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「考えが深い人」と「考えが浅い人」の決定的な差

 これまで多くのビジネスパーソンやお笑い芸人を見てきました。その中には「考えが深い人」もいれば、「考えが浅い人」もいました。

 お笑いの世界に限っていえば、「考えが浅い人」は生き残っていくことは難しく、もしかするとそれはビジネスの世界も同じかもしれません。

 このことを踏まえて、NSC(お笑い養成所)の授業でも最初に教えることは「考えること」についてです。つまり、自分の芸や人の芸の何が良くて、何が悪いのか、お客さんはどんなことを求めているのか、嫌になるくらい考え続けなければ売れるのは難しいという話です。

 この「考える」ことができない最大の弊害は、成功にしても、失敗にしても「なぜ、そうなったのか」の分析ができないため、仕事に再現性が出ないことです。つまり、いつまで経っても行き当たりばったりの運任せな働き方になってしまい、積み上げができないのです。

 逆に要因・原因を論理的に考えることができると芸に再現性が出てきて、どんな場面でも、調子の波が少なく、常に力を発揮することができます。なぜなら、「どうして、自分たちのネタがウケたのか、もしくはスベったのか」の理由がわかるので、成功はそのままに失敗の修正ができるからです。

 たとえば、

「お客さんはどうして笑ってくれたんだろう?」
「ボケが良かったからかな?」
「ボケのどこが良かったんだろう?」
「わかりやすかったところなのでは?」
「それとも言い方で笑ってくれた?」
「次はもう少し言い方に特徴をつけてみよう」

 と考えをどんどん深めていくことで、復習と同時に次の仕事に向けての仮説を立てることができます。仕事の質が向上していくのは言うまでもないでしょう。

 ちなみに、かつての教え子でこの「考える」ことをしつこいくらい繰り返していた芸人がいました。