「ひろゆきのような奴を殴れ」
そう語るのは、SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、日本中で大ブレイクを巻き起こした、ひろゆき氏。「シンプルな考え方を知れてラクになった」「目からウロコが落ちまくった」と話題を巻き起こした彼の著書『1%の努力』『99%はバイアス』では、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語っている。そんな彼に、この記事では、「人の育て方」について聞いてみた。(構成/種岡 健)
言うことを聞かない子ども
世の中には、口で言ってもわからないような奴がいます。
たとえば、僕です(笑)。僕はそうとう面倒な子どもでした。
大人の話で矛盾していることを見つけたら、「なんで?」「どうして?」と、食い下がっていました。
生意気な子どもでした。
だからでしょう。よく大人に殴られました。
まあ、今になってそれを思うと、「仕方なかったのかな」とも思うんですよね。
「暴力があること」を学んだ
といっても、暴力を肯定しているわけではありません。
人を殴ってはいけない世の中ですからね。
ただ、「子どもの頃のひろゆき」は殴らないと言うことを聞かなかった、というのは間違いなかったんですよ。
そして子ども時代の僕は、「ある一線を越えると、人に殴られることがある」ということを学んだわけです。
それはそれでよかったと思うんですよね。
目の前の「リスク」を考えることができますから。
殴られてもいい状況
だから僕は、「これ以上ケンカを売ったら殴られるかも?」というアンテナが働きます。
怒らせたら本当にマズい状況だけは作らないようにしています。
そして、逆に、「殴られてもいい」という状況なら、いくらでも相手に強気に出ることができます。
たとえば、第三者が見ているときです。
人がいると、その人は「証人」になってくれます。
その状況で殴られても、後からいくらでも訴えることができます。すると、たくさんお金を取れます。
そのために、僕は格闘技を学んだこともありました。
最悪、誰かに殴られたとしても、受け身を取ったり、正当防衛で守れるようにするためです。
それが最高のリスクヘッジなんですよね。
人を殴れない時代の悩み
というように、いつでも殴られていいようにしておくと、人は強いですよ。
どんなに偉い人にも、言いたいことが言えるようになります。失礼なことだって言えます。
まあ、「ひろゆきのような奴を殴れ」と僕が言ったところで、誰も殴らないと心の中では思っています。
さて、殴られないと言うことを聞かない「ひろゆきのような子ども」は、これからどうやって育てていけばいいんでしょうかね?
難しい時代になったものです……。
(本稿は、『1%の努力』の著者・ひろゆき氏へのインタビューをもとに構成したものです。)
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。自身のYouTubeチャンネルの登録者数は160万人を突破。生配信の「切り抜き動画」が話題になり、ひと月の総再生回数は3億回を超えた。主な著書に、シリーズ50万部を突破した『1%の努力』『99%はバイアス』(ダイヤモンド社)がある。