Y Combinatorが用意する「学生向けスタートアップガイド(Startups for Students Guide)」
 

「スタートアップ」という言葉は世間にも浸透し始め、起業は卒業後のキャリアパスとして身近になってきた。だが、若い大学生にとって、自分が起業に向いているのか、向いていないのかを、自ら判断するのは困難だ。

そこで今回紹介するのは、米国の名門アクセラレーター・Y Combinatorが用意する「学生向けスタートアップガイド(Startups for Students Guide)」。広報担当者のタマンナ・ケマニ氏とカット・マニャラック氏が大学生に向けて、誰がスタートアップすべきで、誰がすべきでないのか──そして起業までの道のりを解説する。これまでに3000社以上に投資し、「プロダクトではなくチームが判断材料」というYCがいう“スタートアップ向き人材”とは。

学生向けスタートアップガイド

Y Combinator(YC)共同創業者のポール・グレアムは、2007年に書いたエッセイ 「スタートアップを始めない理由(Why to Not Start a Startup)」 の中で、起業を考えている人によくある不確実性について書いています。彼は「不確かであることは何も悪いことではありません」「誰もが通る道です」と書きました。

YCが2005年にローンチしたとき、スタートアップを立ち上げることは新卒者にとって珍しいキャリアパスでした。MBAを取得していなければ、あるいはビジネスやテクノロジーの分野で何年もの経験がなければ、投資家から真剣に受け止められることはありませんでした。当時世界にいくつのスタートアップがあるかを知るには、2005年のTechCrunchを見てください。当時、TechCrunchが報じた企業ローンチ数は月間40社程度で、YCにも最初は数百ほどの応募しかありませんでした。

それから、世の中は変わりました。現在、YCには年間数万件の応募があります。Product Huntを見れば、1日に何十社もの新しい会社が立ち上がっていることがわかります。チャンスを掴み、スタートアップを立ち上げることは、今やかつてのように異質なことではありません。