現役美容部員のBAパンダさんが、幼なじみのマンガ家吉川景都さんにメイクを教える大人気美容マンガ、待望の続編『続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』。本書には「今回も共感しかない」「相変わらず目からウロコ」「今年のベストバイだった」などと、SNSで口コミが広がっています。
今回は、秋色を楽しみたい「アイシャドウ」について聞きました。




縦割りグラデの色合わせは片方を「肌色の延長」にすると失敗しない
縦割りグラデをする時の「色」についても、よく質問をいただきます。パンダは「色の組み合わせはなんでもかわいいですよ!」「好きな色を使うのが一番!」とお伝えしていますが、それでもやってみた方からは「色合わせ迷子になってしまう」「結局、毎回同じ組み合わせに落ち着く」というお悩みも聞きます。その対策として、具体的な方法を紹介します。
まずは、色合わせ迷子になっている場合。「この色を使いたいけど派手かな……」「合わせづらいかな……」と心配な時は、目頭側を自分の肌と近い色にするといっきに組み合わせがしやすくなります。
肌と近い色とは、たとえば
・ ベージュ
・ ゴールド:派手に見えて、実はあらゆる色になじむ
・ ピンクベージュ:ピンク以外でも、何かの色に自分の肌色を混ぜた色は無難
などです。
さらに、こうした自分の肌と近い色の「配分」を多くするのも、無難に見せたい場合のひとつのテクニックです。
※この記事は『続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』からの抜粋です(原稿部分執筆:BAパンダ)