仕事ができるかどうかは、会食・食事会・イベントにおける「気づかい力」でわかる――
「本業とは一見関係のない仕事」は、社会人として逃れられない悩みの一つだ。「たかが雑務…」と捉えて適当にこなすと、クライアント・上司からの評価が大きく下がりかねない。
しかしこの一見、何の役にも立たなさそうな”貧乏くじ”に、実は「千載一遇のチャンス」が隠されていることを、見逃してはいないだろうか?
新刊『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』では、”広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「実務に即したメソッド」を紹介している。
会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。
今回は特別に、その中から「アルコール弱者の戦略」について紹介しよう――。

<特別公開>【お酒が苦手な人必読】嫌な飲み会を生き抜くために店と事前に交わすべき“密約”の中身Photo: Adobe Stock

「飲み会の平和維持者」となることをまずは目指して

下戸・アルコールに弱い方が会食に向いてないかというと、決してそんなことはない。
むしろ酒席においても冷静に場を俯瞰し、適切な行動がとれる「飲み会の平和維持者」として重宝されるのだ。

しかし、言うまでもないがアルコールに弱い人は要注意だ。自分のペースを見失って飲んでしまった結果、周囲に迷惑をかけてしまうケースを非常によく見かける。
特に飲み会にブランクのある方は、自分の酒量の限界が変わっていることもあり得る。コロナ禍を経て飲み会の習慣がなくなった方も、十分注意してほしい。

事前に飲食店と密約を交わそう

私、yuuuもアルコールに極めて弱い。広告代理店メディア担当という体育会系の極致の世界に身を投じながら、ビールを2杯も飲めばもうそれで限界に近いのである。もし「ソフトドリンクOK」の雰囲気の会食であれば、必ずそれを宣言しよう。
ただ、世の中そうもいかないときがある。その際、私の生存戦略は次の2つである。

◎自分のアルコール濃度を薄めてもらうよう予め店に依頼する
◎事前に自分がジンジャーハイを注文したら「ジンジャーエール」を出してもらうよう依頼しておく

そう、事前に店と交渉して「密約」を交わしておくのだ。会食当日に早く到着し、店側に相談しておくことをお勧めしたい。そうすれば、酔うことはなくなる。ウーロンハイ→ウーロン茶もOKだ。
ただし、この手法はワインが中心のフレンチでは不可能である。その場合はキッパリと「アルコールが飲めない」と伝えるか、「アルコールに非常に弱いので、2杯までにしておく」と最初に宣言しておくとよい。

(本記事は、『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)