<正解>

 あなたの髪も乱れている

 先日の問題「泥のついた2人」と似たようなシチュエーションですが、今度は3人です。
 考え方はどのように変わるのでしょうか。
 「泥のついた2人」で身につけた思考を練習するつもりで、考えてみましょう。

なぜ2人は、笑い続けているのか?

 兄は、髪が乱れている姉を見て笑っている。
 そして姉は、髪が乱れている兄を見て笑っている。
 つまり2人は、自分の髪は整っていると思っていて、互いの乱れた髪を見て笑っている。

 これが、状況を見て最初に考えたことです。
 ですが、ここでひとつ、疑問が浮かび上がります。
 それは、

 「なぜ2人は笑い続けているのか?」

 ということです。
 あなたの髪は乱れていないという前提にもとづくと、笑っている姉を見た兄は、こう思うはずです。

 「姉が笑っている。しかし弟(あなた)の髪は乱れていない。つまり、私の髪も乱れていて、姉はそれを見て笑っているのだ」

 そう気づいた兄は、笑うのをやめ、自分の髪を整えるはずです。
 それなのに兄は、自分の髪を整えようとはせず笑い続けています。
 これが意味することは、ひとつだけ。
 兄は「姉は弟(あなた)を見て笑っている」と思っているということ。

 姉も同様に「兄は弟(あなた)を見て笑っている」と思っているから、自分の髪が乱れていることに気づかず、笑い続けているのです。

 つまり、あなたの髪も乱れています。

「思考」のまとめ

 「姉の思考を読んだ兄の思考を読む」ことで解ける問題でした。
 このように多面的思考とは、「相手」の視点に立つだけにとどまりません。
 「相手が考えている第三者の視点」や、「相手が考えている自分の視点」など、思考の視点を何重にもズラすことなのです。

 「自分の思考を読んでいる相手の思考を読んでいる自分の思考を読んでいる相手の思考を読む」みたいなことが、もしかしたら今後、出てくるかもしれませんね……ふふ。

 ・「Aの思考を考えているBの思考を考える」など、何段階にも思考の視点をズラして考えることも多面的思考のひとつ

(本稿は、『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』から一部抜粋した内容です。)

野村裕之(のむら・ひろゆき)
都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1,500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。