野村裕之
「本を読まない小学生も夢中になっている」との声も! 子供もどハマりする異例のビジネス書で紹介されている「頭のいい人だけが解ける問題」とは?
「ビジネス書なのに、なぜか子供たちが取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。ではこの論理的思考問題、「AI」は解けるのでしょうか? 同書から1問を選んで、AIに出題してみました。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

「9歳の男の子」からも感想が届く。異例のビジネス書で紹介されている「頭のいい人だけが解ける問題」とは?
「ビジネス書なのに、なぜか子供が夢中で読んでます!」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)にもなったビジネス書だが、なぜかいま「子供たちがどハマりしている」と話題になっている。論理的思考問題とは、知識や難しい計算は不要で、「考える力」があれば解ける問題の総称であり、難関学校の入試問題や、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されている。ではこの論理的思考問題、人間よりも賢いと言われる「AI」を使えば解くことができるのだろうか? この記事では67の論理的思考問題を紹介している同書から1問を選んで、AIに解いてもらった。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

「子供と一緒に読んでます!」との声も。話題の知的トレーニング本で紹介されている問題『10回のじゃんけん』を、AIは解けるのか?
「親が買ったのに、なぜか子供が夢中で読んでます!」こんな感想が寄せられているのが、2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)となった書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。思考力を鍛えるためのビジネス書だが、小学生を含む幅広い年代に読まれ、中国・韓国・台湾・タイでも出版が決まるなど、いま世界的に話題になっている。知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる論理的思考問題は、小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されている。ではこの論理的思考問題、人間よりも賢いと言われる「AI」は解くことができるのだろうか? この記事では、67の論理的思考問題を紹介している同書から1問を選んで、AIに出題してみた。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『3つのフルーツボックス』を、AIは解けるのか?
「なぜか子供が夢中で読んでます!」こんな感想が寄せられているのが、2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指す。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題され、これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える“最高の知的トレーニング”でもある。ではこの論理的思考問題、人間よりも賢いと言われる「AI」は解くことができるのだろうか? この記事では、本書から1問を選んでAIに出題し、思考の過程と、導き出した回答を紹介しよう。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『消えた1000円』を、AIは解けるのか?
「なぜか子供が夢中で読んでます!」こんな感想が寄せられているのが、2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指す。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題され、これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える“最高の知的トレーニング”でもある。ではこの論理的思考問題、人間よりも賢いと言われる「AI」は解くことができるのだろうか? この記事では、本書から1問を選んでAIに出題し、思考の過程と、導き出した回答を紹介しよう。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

「なぜか小5の娘も読んでます!」子供もどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『1人だけの証言』を、AIは解けるのか?
「なぜか子供が夢中で読んでます!」こんな感想が寄せられているのが、2024年の年間ベストセラー4位(ビジネス書単行本/トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』だ。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指す。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題され、これまでの正解が通用しない時代に必要な「思考力」を鍛える“最高の知的トレーニング”でもある。ではこの論理的思考問題、人間よりも賢いと言われる「AI」は解くことができるのだろうか? この記事では、本書から1問を選んでAIに出題し、思考の過程と、導き出した回答を紹介しよう。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

【思考力チェック!】天秤を2回だけ使って、9枚のうち1枚だけ軽い金貨を見つけるには?【書籍オンライン編集部セレクション】
「ビジネス書なのに、子どもも夢中で読んでます!」こんな感想が多数寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングでビジネス書年間4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「普段は本を読まない小6の娘が熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「狭い視野にとらわれない思考」ができる人だけが解ける問題を紹介します。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局 初出:2024年3月28日)

「小5の娘が興味を持ち、家族みんなで読んでます!」との声も。子供もどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『金貨の山分け』とは?
「ビジネス書なのに、なぜか子供が夢中で読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、中1の子供が先に読んでた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「視点を変えて考えられる人」だけが解ける問題を紹介します。

「本を読まない小6の娘が熱中して読んでます!」との声も。子供もどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『正直者と嘘つきの島』とは?
「ビジネス書なのに、なぜか子供が夢中で読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「すべてを疑う思考ができる人」だけが解ける問題を紹介します。

#108
直感で考えると、間違えてしまう。でも、ちゃんと考えると答えがわかる。特別付録「別冊カレンダー」で「論理的思考問題」に挑戦してみよう。論理的思考問題はGoogle、Apple、Microsoftなど超一流企業の採用試験でも出題された。これを読むだけでも、世界のエリートの問題解決スキルが身につく。

「ある船にヒツジ26頭、ヤギ10頭が乗っています。この船の船長の年齢は?」全世界が騒然となった超難問の、衝撃的な「答え」とは?
「ビジネス書なのに、なぜか子どもたちが取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子どもが読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書の「おわりに」より一部を抜粋・編集し、「世界一の難問(?)」を紹介します。

「中1の子どもが毎日本棚から引っ張り出して読んでます」との声も! 子どもたちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『異国のレストラン』とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
「ビジネス書なのに、なぜか子どもたちが取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子どもが読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「状況を俯瞰して考えられる人」だけが解ける問題を紹介します。

【思考力チェック!】1時間で燃え尽きる線香を2本使って「45分」を計る方法がわかるか?【書籍オンライン編集部セレクション】
「ビジネス書なのに、なぜか子どもたちが取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子どもが読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「柔軟な思考ができる人」だけが解ける問題を紹介します。

「小学5年生の子供にほしいとねだられて買いました」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『宝石の郵送』とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
「ビジネス書なのに、なぜか子供たちが取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、2024年ベストセラーランキングビジネス書部門で4位(トーハン調べ)となった話題の書『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介している本書は、下は10歳から、上は84歳まで、いま、あらゆる世代で「面白すぎる!」と話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「ゲームばかりしている兄弟が取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「潔く思考を切り替えられる人」だけが解ける問題を紹介します。

「生徒たちも楽しみながら取り組み、論理的思考が身についているように感じます」という先生からの声も! 老若男女がハマる話題のビジネス書で紹介されている問題『すれ違う船の謎』とは?
「子どもが夢中でハマってます!」「良い頭の体操になりました!」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題や、一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介・解説したのが本書。難解な問題も多い本ながら、下は10歳から上は87歳まで、ハマる人が続出。「小学5年生の我が子にねだられました」「読むだけで頭の体操になった」などの感想が多数寄せられています。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「思考の盲点に気づける人」だけが解ける問題を紹介します。

「読むだけで頭の体操になりました」との声も! 脳トレとしてハマる人続出の異例のビジネス書で紹介されている問題『3枚のカード』とは?
「めちゃくちゃ面白い! よい頭の体操になりました」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題や、一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介・解説したのが本書。難解な問題も多い本ながら、下は10歳から上は87歳まで、ハマる人が続出。「小学5年生の我が子にねだられました」「読むだけで頭の体操になった」などの感想が多数寄せられています。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「隠された可能性に気づける人」だけが解ける問題を紹介します。

「娘が母の日にプレゼントしてくれました(77歳・女性)」との声も! 「頭の体操」としてどハマりする人続出のビジネス書で紹介されている難問『天国への階段』とは?
「娘が母の日にプレゼントしてくれました」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題や、一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介、解説したのが本書。ビジネス書でありながら、下は10歳から上は87歳まで、ハマる人が続出して話題に。「難しいけど解説がわかりやすいから、読むだけで頭の体操になった」「娘や息子がプレゼントしてくれた」などの感想も多数寄せられています。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「理解するだけで頭が活性化する超難問」を紹介します。

「中1の子供が毎日本棚から引っ張り出して読んでます」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『異国のレストラン』とは?
「いつもゲームばかりやっている子供たちが、取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介、解説したのが本書。難解な問題も多いビジネスパーソン向けの本でありながら、いま、子供たちにウケていると話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「普段はゲームばかりしている兄弟が、取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「状況を俯瞰して考えられる人」だけが解ける問題を紹介します。

「いつも騒がしい小学生の息子に買ってあげたら、ずっと夢中で読んでました」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『砂漠の横断』とは?
「いつも騒がしい小学生の息子に買ってあげたら、ずっと夢中で読んでました」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介、解説したのが本書。難解な問題も多いビジネスパーソン向けの本でありながら、いま、子供たちにウケていると話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「普段はゲームばかりしている兄弟が、取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「制限があっても前向きに考えられる人」だけが解ける問題を紹介します。

「小学5年生の子供にほしいとねだられて買いました」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『宝石の郵送』とは?
「いつもゲームばかりやっている子供たちが、取り合って読んでいます」こんな感想が寄せられているのが、書籍『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。論理的思考問題とは、知識や難しい計算はいっさい不要で、「考える力」のみが問われる問題を指します。小中学校の受験問題、就職試験問題、Google、Apple、Microsoftといった超一流企業の採用試験などでも出題されています。そんな論理的思考問題を紹介、解説したのが本書。難解な問題も多いビジネスパーソン向けの本でありながら、いま、子供たちにウケていると話題になっています。「家に置いていたら、先に子供が読んで熱中していた」「普段はゲームばかりしている兄弟が、取り合って読んでいた」などの感想が続出。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「潔く思考を切り替えられる人」だけが解ける問題を紹介します。
