
海外・国内旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「【鉄道で行くスイス】アルプス山脈のふもと超絶景山岳リゾートへの車窓の旅”3つのルート”」です。スイス・グリンデルワルトは、アルプス山脈の一峰であるアイガーの山麓にある村で、ハイキングやスキーを楽しめる山岳リゾートとして知られています。鉄道を使ってグリンデルワルトへ向かう道中も「これぞスイス!」という景色を楽しめます。今回は、空港があるチューリッヒからグリンデルワルトへ向かう鉄道ルートをご紹介します。(写真/iStock、文/地球の歩き方ウェブ運営チーム)
人気の山岳リゾート「グリンデルワルト」

アルプス山脈の一峰であるアイガー。その北壁は、マッターホルンの北壁やグランドジョラスの北壁とともにアルプスの三大北壁のひとつに数えられており、日本人の登山隊が世界初直登*を達成したことでも有名。登山家あこがれの山のひとつです。
そんなアイガーの山麓にある村が、山岳リゾートとして知られるグリンデルワルト。約350kmに及ぶハイキングコースや世界屈指のスキーリゾートを有しています。アイガーやメンヒ、ユングフラウという山々の前でハイキングやスキーを楽しめるのは、スイスのなかでもグリンデルワルトだけ。
さらに、アイガー・エクスプレスという高速ゴンドラに乗れば、グリンデルワルトからわずか15分ほどで世界遺産のアイガーグレッチャー(アイガー氷河)に、25分ほどで絶景のフィルスト展望台に行くこともできます。

■ユングフラウ鉄道

ユングフラウ鉄道は、2022年に開通110周年を迎えた人気の登山鉄道。アイガーを貫くトンネルを通り、標高3454mというヨーロッパ最高地点の駅、ユングフラウヨッホ駅まで通じています。グリンデルワルトはユングフラウ鉄道の起点であり、ユングフラウヨッホ駅や複合施設トップ・オブ・ヨーロッパへの観光に最適です。
*直登:氷壁や滝などを回避せずに、斜面を直線的に登っていくこと