1秒でも早く会社から追い出さないといけないダメ管理職の特徴があります。
そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/種岡 健)
「残念な管理職」の特徴は?
これは、ある会社の管理職の話です。
その人は、日常的に社長や本部長の指示に反発していました。
もちろん、納得できるような情報共有なら、耳を貸してもいいはずです。
しかし、その人は、自分の立場を守るために、上に歯向かっていただけでした。
さらに彼がとった行動は、若手を飲みに連れていき、自分の味方につけることだったのです。
そして、自分たちだけのやり方で勝手に仕事を進めるようになってしまいました。
社長を「仮想敵」とみなし、自分の城を確立するような方法です。
このようなダメな管理職は、大きい組織内でよく現れます。
組織の枠を外れ、上に反発しながら仲間を増やすような態度を示します。
「全員で会社を辞めてやるぞ」と、力があるかのように言い出すような人もいます。
そのようなダメな管理職は、本来なら降格されるべきです。
あるいは、1秒でも早く会社を去ってもらったほうがいい。
管理職になった以上、上の指示に従いつつ、部下たちをマネジメントする責任があります。
その立場にいることを自覚しなくてはいけません。
辞めることをチラつかせながら社長をコントロールしようとする行為は、完全に位置がズレた行動です。
このときに社長がとるべき態度は、「嫌なら辞めてもらっても構わない。ただし残るのであれば、組織のルールに従ってもらう」ということを伝え続けるだけです。
もし、社長がダメ管理職に振り回されてしまったら、他の社員はどう思うでしょう。
「ああやって言ったもの勝ちなんだな」と思うことでしょう。
そうなった瞬間、その会社は「組織」として終わります。
それぞれの「位置」を確かめることは、組織を救う行為なのです。
(本稿は、『リーダーの仮面』より一部を抜粋・編集したものです)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモ、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)を経て、ジェイコム株式会社にて取締役営業副本部長を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2024年4月現在、約4000社の導入実績がある。主な著書に『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』のシリーズ(いずれもダイヤモンド社)がある。