全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを元に、「若手リーダー」に向けてマネジメントのノウハウを伝えます。初めて部下やスタッフを持つような人、いわゆる「中間管理職」に最適なツールを与えます。
面倒見のいいリーダーは、つい寄り添い、「思いつき」でものを言います。しかし、その思いつきの言動は、部下の成長を止める可能性を秘めています。
「尊敬されたい」「『すごい』と思われたい」。そんな素顔を見せないのが「仮面」の力です。そして、仮面さえあれば、リーダータイプの性格じゃなくても、マネジメントはできます。ポイントさえ押さえれば、部下を成長させ、結果を出すリーダーになれるのです。リーダーがフォーカスすべき「5つのポイント(ルール、位置、利益、結果、成長)を教えます。
リーダーの仮面
「あの人、たぶん出世するな」と思われる人の行動・ベスト1

「モチベ上がりません」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う?

40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3

「無能な上司」を見極めるポイント・ベスト1

仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3

「悪気のない一言」で攻撃してしまう人の特徴・ワースト1

二流のリーダーは「部下に寄り添う」。じゃあ、一流のリーダーは?

「チームの空気が悪い」と感じたとき、頭のいい管理職が最初にやること

「評価されません」と悩む人が気づいていないこと・ワースト1

【大丈夫?】部下にナメられる上司の特徴・ワースト1

「こいつ責任感ないな」と思われる人の特徴・ワースト1

「すみません、それ聞いてません」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う?

35歳からハッキリと決まる「こいつ出世するな」と思われる人の特徴・ベスト1

「40代で平社員」と「若いうちから出世する人」のたった1つの差とは?

学歴は一流なのに、仕事は三流の人の特徴・ワースト1

「部下をもったらいちばん最初に読む本だ!」という声も。異例のリーダーシップ書の理論では「別に出世したくないんで」と若手から言われたとき、何と返せばいい?

ダメな会議の進行役が「よかれ」と思ってやってしまっていること・ワースト3

40代で「完全に会社のお荷物になる人」の特徴・ベスト1

「こいつ仕事できるな」と思われる人のたった1つの行動とは?

リーダーになった瞬間に職場の空気を悪くする人の特徴・ワースト1
