全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを元に、「若手リーダー」に向けてマネジメントのノウハウを伝えます。初めて部下やスタッフを持つような人、いわゆる「中間管理職」に最適なツールを与えます。
面倒見のいいリーダーは、つい寄り添い、「思いつき」でものを言います。しかし、その思いつきの言動は、部下の成長を止める可能性を秘めています。
「尊敬されたい」「『すごい』と思われたい」。そんな素顔を見せないのが「仮面」の力です。そして、仮面さえあれば、リーダータイプの性格じゃなくても、マネジメントはできます。ポイントさえ押さえれば、部下を成長させ、結果を出すリーダーになれるのです。リーダーがフォーカスすべき「5つのポイント(ルール、位置、利益、結果、成長)を教えます。
リーダーの仮面
出世できない人が「会議で取っている態度」ワースト1

リーダーになってはいけない人の口癖・ワースト3

面接で絶対に内定を出してはいけない人の特徴・ワースト1

40歳までにわかる。出世しない人の特徴・ワースト1

一瞬で「仕事ができない人」を見抜く方法・ベスト1

絶対に昇進させてはいけない人の特徴・ワースト1

「呆れるほどダメな管理職」の特徴・ワースト1

「会社の空気を悪くする管理職」の特徴・ワースト1

会社をめちゃくちゃにする人の口癖・ワースト1

仕事ができないダメ管理職の特徴・ワースト3

バカな上司に限って言ってくれない「たった一言」とは?

仕事ができない上司が使う「曖昧な指示」ワースト5

数字が悪くても「まあまあ順調です」と言うダメ社員の末路

なぜ、あなたの職場では新人が育たないのか。その根本原因・ワースト1

「頭がいいのに出世しない人」が陥る3つのミスとは?

【こいつ大丈夫?】「忙しさアピール」がうざい会社員の口癖・ワースト3

【逆効果です】「話が長いリーダー」「自分の話ばかりする管理職」の特徴とは?

「できる人にしか頼まない」というリーダーが組織を崩壊させるワケとは?

【そりゃ出世しないわ】自分の仕事しか興味のない人が「いつまでも平社員」の理由

【アホ丸出し】「中身がない話」を繰り返す人の口癖・ワースト3
