「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職、チームリーダー、アルバイトのバイトリーダーまで、組織を動かす立場の人間は、悩みが尽きない……。そんなときこそ頭がいい人は、「歴史」に解決策を求める。【人】【モノ】【お金】【情報】【目標】【健康】とテーマ別で、歴史上の人物の言葉をベースに、わかりやすく現代ビジネスの諸問題を解決する話題の書『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、島津斉彬など、歴史上の人物26人の「成功と失敗の本質」を説く。「基本ストイックだが、酒だけはやめられなかった……」(上杉謙信)といったリアルな人間性にも迫りつつ、マネジメントに絶対活きる「歴史の教訓」を学ぶ。
※本稿は『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

三流の管理職は「事務仕事」に忙殺される。では、超一流のリーダーは?Photo: Adobe Stock

リーダーは意思決定
に重きを置く

リーダーの余計な負担を軽減して、より大事な「意思決定」をしっかりできるようにしたほうが、組織として得策です。

現在のリーダーの人脈についても、一覧にしたものをもとに承継していきます。

具体的には、現在のリーダーから紹介してもらったり、打ち合わせの場に同席させてもらったりして承継していきます。

“理想”や“考え方”
も承継する

ここまでで仕事や人脈の承継ができますが、現在のリーダーが大事にしている“理想”や“考え方”も承継することが重要です。

ミーティングなどのオフィシャルな場はもちろん、ランチ会や飲み会なども活用して、雑談を交えながら大事にしている理想や考え方をシェアしましょう。

このようなコミュニケーションがあれば、仕事や人脈の承継もスムーズです。

事業の歴史や苦労
教訓までシェア

毛利元就についても、子どもたちにこまめに手紙を送り、「三子教訓状」などで大事な考え方について伝えています。

私がコンサルタントとして経営者の承継を支援するときも、新旧の経営者で食事をともにしたりしてざっくばらんに話をする場を設けることで、とても円滑に仕事や人脈の承継が進みます。

そうやってこれまでの事業の歴史や苦労、教訓をシェアするのです。雑談からミーティングまで、硬軟入り交じったコミュニケーションがリーダー承継の基礎となります。

リーダー引き継ぎの3つのポイント
1 現在のリーダーの仕事や人脈を“見える化”する
2 マネジメントチームで役割分担して現在のリーダーの仕事や人脈を承継する
3 現任と後任のリーダーでざっくばらんにコミュニケーションする場を設ける

※本稿は『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。