東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏は、次のように言います。「1点差が合否を決する中学受験において、単位換算を得意になることは、かなりの武器になる
同氏が執筆した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」を獲得(日販調べ)。そのシリーズ第3弾で、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を紹介した、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』が待望の刊行。冒頭の発言について具体的にどういうことか、同氏にうかがいました。

苦手な子が多い「単位換算」をマスターして、中学受験を制する!Photo: Adobe Stock

「3ステップ法」のおさらい

さっそくですが、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について説明します。

(例)「70kg=□t」の□にあてはまる数を求めましょう。

次の3ステップで求められます。

①「70kg=□t」に出てくる単位「kgとt」の関係は、「1000kg=1t」です。

②「1000kg=1t」に出てくる10001」に注目します。1000を「1000で割る」と1になります(1000kg→1000÷1000=1→1t)。

③「70kg=□t」の70を、同様に「1000で割る」と、0.07となり、□にあてはまる数が0.07と求められます(70kg→70÷1000=0.07→0.07t)。

この「3ステップ法」を使えば、長さ(cm、mなど)、重さ(g、tなど)、面積(㎠、haなど)、体積と容積(㎤、Lなど)の単位をかんたんに換算できるようになります。苦手な単位換算を得意にしたい方は、新刊『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』をご覧ください。小学生はもちろん、大人の脳トレとしてもおすすめです。

上記の例で出てくる「1000kg=1t」などの、単位どうしの関係のおさえ方のコツやポイントも同書で、丁寧に解説しています。

単位換算を得意になって、入試でアドバンテージを!

多くの中学受験生が、毎日の計算練習を欠かしていません。一方、毎日3分でも単位換算の練習を継続している生徒は、ほとんどいないのではないでしょうか。

入試算数で、単位換算は言うまでもなく、重要な分野です。単位換算の問題が単独で出題されることもありますし、図形の求積や、さらには、旅人算などの途中式の一部として必要になることもあります。もちろん、理科でも出てきます。

これほど重要な分野なのに、苦手な子が非常に多い。苦手な子が多いから、克服するために、単位換算の学習をしっかりしている子が多いかと言えば、そうでもない。その意味で、単位換算は「入試算数の盲点」になっていると考えています。

単位換算が「入試算数の盲点」になっているのには、いくつか理由が考えられます。一般の単位換算の問題集をみると、「1L=1000mL」「1L=10dL」「1kL=1000L」などの単位の関係だけが前もって書かれていて、いきなり「72mLは何Lか?」などの応用問題が出題されているケースが多いです。

いくら「1L=1000mL」などの単位の関係を覚えても、そこからどうやって、「72mLは何Lか?」という問題を解くか、という解説が抜けている教科書や参考書が多いのです。

このことが「単位換算が苦手な子が多い」一因である可能性が高いと考えています。多くの生徒が単位換算を苦手にしているので、逆に、単位換算を得意にすれば、受験でかなりのアドバンテージを得ることができます。そのような状況のもと、単位換算が得意になる生徒が1人でも増えるよう、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』を執筆しました。

単位換算以外でも、「苦手な生徒が多い分野を得意にする」というのは、受験で合格を勝ち取る、大事な戦略のひとつです。この機会にお子さんが、単位換算を「苦手から得意にする」ために、実践してみるのはいかがでしょうか。

※本記事は、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』の著者が書き下ろしたものです。