第190回NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(2012年8月20日放送)でも取り上げられたカリスマ駅弁販売営業所長の三浦由紀江氏。10代~60代まで、110人のパート・アルバイトを束ね、所長就任4年で売上を1億1000万円アップさせた。しかも4年目は東日本大震災があった。東北新幹線という大動脈を命綱にする大宮駅の駅弁販売がメインだけにこの痛手はあまりにも大きい。だが、この逆境にもめげずに、1本370円のミネラルウォーター「はやぶさウォーター」を“復興の旗印”と自ら考案。震災後の売上4割減のピンチを救う起死回生の一打になった。
いよいよ今回が最終回。このたび、『時給800円から年商10億円のカリスマ所長になった28の言葉』を刊行した三浦氏も昨年末、「がん」を宣告された。大病をしたからこそ、見えてきた世界とはどんなものだろうか?

ダメだとわかったら、どんどん朝令暮改

 仕事に失敗はつきものです。判断ミスも日常茶飯事です。
 私は、自分が間違っていたと気づいたらすぐに考えを改め、行動に移すことを心がけています。意地を張って間違ったことをやり続けても、事態は一向に好転しません。
「間違っていた」とか「うまくいかない」と思った瞬間、考え方ややり方をコロッと変えるのは悪いことではないのです。

 たとえば、大宮営業所に赴任したころの私は、大増(NREグループの弁当会社)で製造している自社製品をたくさん売って、地方駅弁のシェアを少なくしようと考えていました。 そのほうが、利益率が高いと判断したからです。
 ところが、実際店頭に立ってみると、地方駅弁のほうが断然売れるのです。
 大宮駅構内の「駅弁屋旨囲門」は、「エキュート大宮」という商業施設内にあり、周りには、寿司屋、弁当屋、惣菜屋など強力なライバル店がたくさんあります。
 そのなかでお客様に目を向けてもらうには、魅力的な駅弁を取りそろえなくてはいけませんでした。
 私は、最初に立てた戦略が間違っていたことに気づき、徐々に地方駅弁の種類を増やしていきました。

 すると、半年後、エキュート大宮の担当者に、
「そう言えば、三浦さんが大宮営業所にきたとき、大増の自社製品を増やして地方駅弁を少なくするって言っていましたよね。考えが変わったんですか?」
 と尋ねられたので、私は、
「変わりましたよ。だって利益ばかりを考えて売れない自社製品を置くよりも、売れる地方駅弁を置いてお客さんに喜んでもらったほうがいいじゃないですか。コロッと考えを変えましたけれど、いけませんでしたか?」

 と答えました。

 すると担当者は、
「そういうふうにコロッと変わるのは大好きです」
 と言ってくれました。

 実際、こだわりのある地方駅弁をたくさん取りそろえた結果、私が所長に就任して1年で売店全体の売上は5000万円アップしました。

 私が自分の戦略に固執したり、意地になったりしたら、これほど売上が伸びることはなかったと思います。
 ダメだと思った瞬間に考え方を切り替えたことで、前に進めたわけです。