「早くやらなければ!」とわかってるのに、ついつい先延ばしにしがちな「実家片づけ」は、“親が元気なうちに取り組むことが何よりも大切”というのは、最新刊『「介護」「看取り」「相続」の不安が消える! 実家片づけ』を出版した片づけアドバイザーの石阪京子氏。実家に溢れるモノを整理し、お金を把握することで、親子ともに幸せになれるそのノウハウを、本書から抜粋・編集してお伝えします。今回は本書のお金にまつわる部分を監修した税理士・板倉京さんのコラムからの抜粋です。

【税理士が語る!】「まさか、うちが!?」骨肉の遺産争いに直結する、意外によくあるケースPhoto: Adobe Stock

実家を片づけていないことが、遺産争いの原因に……?

 遺産争いなんて、一部のお金持ちだけの話だと思っておられる方も多いかもしれません。ところが、財産が少なくても“骨肉の争い”に発展することがあります。

 例えばTさん(女性)は弟と2人きょうだいで仲は良好。お父さんは他界していますが、これまでに実家片づけを意識したことはありませんでした。特に財産もなく、実家にはお母さんと弟家族が同居していたので、片づけの必要性も感じていなかったからです。

仲の良いきょうだいでも、突如、豹変することも

 ところが、最近お母さんが亡くなって事態は急変。弟さんによると、お母さんが残した遺産は、自宅(3000万円)と、現預金(500万円)とのこと。

 姉弟2人で平等に分けるなら1750万円ずつになりますが、弟さんは今も実家に住んでいます。だから家を売ることはできません。そのため、「実家は俺がもらう。だから、姉貴は500万円でいいだろう?」と言われてしまったのです。

 Tさんとしては納得がいきません。けれども、弟さんはさらに言葉を重ねます。

「最期に母さんの介護をしたのも俺だし、姉貴は遺品整理も手伝ってくれなかったよね? 父さんのときもそうだよ。大量のモノを片づけるのがどんなに大変だったか。手伝ってほしいって頼んでも、ずっと見て見ぬふりだっただろう? それなのに金だけもらおうなんて虫がよすぎるんだよ!」と。

 たしかに、Tさんは仕事や子育てで忙しく、実家のことは弟家族に任せきりでした。とはいえ、やはり500万円というのは納得できません。そのため、お互いに一歩も引かず、泥沼の事態に発展。仲が良かった姉弟の関係はすっかり消え失せ、結局、家庭裁判所のお世話になることとなりました。

 遺産をめぐっての骨肉の争いというのは、額が膨大であったり、欲張りな人がいたりする場合に起きると思われがちですが、実際は意外とそうではありません。

 家庭裁判所に持ち込まれる相続案件は、年間、およそ100組に1組。そのうち、遺算総額1000万円以下は約33.5%、5000万円以下だと約76.3%(令和4年)。つまり、それほど財産がないご家庭でも、自分たちで遺産の分け方を決められず、骨肉の争いになっているのです。

 今回のTさんのケースにおいては、親御さんが生きている間に弟さんと一緒に実家片づけをして苦労を分かち合い、財産を把握し、親に遺言書を書いておいてもらえば、姉弟が仲違いすることは避けられたかもしれません。

 実家片づけは、すなわち、親の財産を把握することでもあります。親が生きているうちに把握できれば、様々な対策をとることが可能です。ですから、なるべく早く実家片づけをしておくことが非常に大切です。 
(税理士・板倉京)

*本記事は、石阪京子さんの最新刊『「介護」「看取り」「相続」の不安が消える 実家片づけ』から、抜粋・編集したものです。