近年、「会社の飲み会に行きたくない」若手が増えているという。
「時間外労働」「残業代が出ない」「気遣いが面倒」…など、様々な声が聞かれる。
しかし一方で、面倒な雑務の代名詞である「ビジネス上の食事会」や「幹事の業務」に、
前向きに取り組まないと置いていかれる」と考えている若手社員が増えていることもまた事実。
新刊『ビジネス会食完全攻略マニュアル』は、そういった若手社員に支持されている一冊だ。“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「食事会での実践的な振る舞い」を紹介した本書。
会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。
今回はその著者yuuu氏と『雑用は上司の隣でやりなさい』の最短出世中・現役メガバンカーのたこす氏に聞いた、「若手と飲み会に行った時に注意すべきこと」を紹介する――。(構成=ダイヤモンド社・榛村光哲)

【忘年会でやってない?】職場の飲み会で話すと「部下に距離を取られる」NG話題・ワースト1Photo: Adobe Stock

飲み会で部下に嫌われていませんか?

皆さんの職場の上司はどのような方だろうか。

熱血型、ロジック型、あまりやる気のなさそうなタイプなど、様々なタイプがきっといることだろう。特にこの忘年会のシーズンだと、部下と上司の交流が盛んになる季節でもある。

ただそんな中でも、もしかすると、あなたは職場の飲み会で、部下に嫌われてしまう行動を取ってしまってはいないだろうか。

せっかくの懇親を深めるための場で自分が楽しめたとしても、部下や同僚が楽しめていなかったとしたら、その会の意味は半減どころかほぼゼロに近しい。

今回はこの忘年会で部下に嫌われてしまう行動を紹介したい。

「仕事の話しかしない上司」は嫌われる

意外と盲点なのが、「職場の忘年会でも仕事の話しかしない上司」は嫌われると言うことだ。

「仕事に熱心なのに、なぜ?」と思う方もいるかもしれない。(本当はそういった方ほど考えていただきたいのが、)これには、実は納得の理由があるのだ。

そもそも職場の飲み会は何のために行われているのか考えてみよう。

それは、「仕事を抜きにして、互いの人柄を知ることにより信頼関係を深め、以降の地域や会社の結束を強くする」ことだ。だからこそ、互いの人柄にまつわる話や、プライベートの話を深め、自分は日頃どのような人と仕事をしているのかの理解を深め、よりウェットな人間関係を築いていくのである。こういった人間関係がトラブルの応や、新しい仕事の始める時のスムーズな進行に役立つことは想像に難くない。

しかし、そんな中で仕事の話しかしない人がいたらどうだろうか。

「この人は仕事の事しか考えていないないな」、「人となりがわからないな」と言うふうになりかねないだろう。そうすると、部下や同僚は「この人の意外な一面が知りたかったのにな…」というふうに感じてしまうだろう。最悪「この人は仕事の話しかすることがない人なんだな」と言うように、人間性の幅を疑われかねない。

仕事の話をするのがもちろんNGと言うわけではない。ただ、趣味の話や、プライベートの話なども適宜交えていくほうが、あなたの人となりがより一層伝わるだろう。きっと、部下との良好な関係を築くことにつながるはずだ。

(本記事は、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』の著者yuuu氏とたこす氏の対談の内容から、一部を編集・加筆したものです)