目の前のことも頑張れないで、どうして未来では頑張れると言えるのか
――おっしゃりたいことはわかるのですが、それでも大変じゃないですか?
びーやま:それはそうなんですが、大人になったら仕事はもっと大変です。仕事では試験なんてないわけで、当然科目も範囲もありません。もっといえば、問いも答えもないんです。これは大人の皆さんであれば理解ができることだと思います。
そんななかでも活躍をしていくことに比べたら、科目が決まっている、試験範囲もある、答えも明確、合否もはっきりしている大学受験というのはこれ以上ないほど簡単だと言えます。
ここで僕が言いたいのは、そんな「大学受験も頑張れない人がどうして大人になったら頑張れると言い切れるのか」ということです。
なにも東大に行けという話をしているわけではありません。ただ、その人なりにちゃんと努力をして行ける大学に行くのはそんなにむずかしいことなのでしょうか。
もちろん経済的事情などは別ですが、目の前のことも頑張れない人が将来頑張れる保証はないと僕は思います。世の中には低学歴で成功を収めた人もいますが、そういった人はごく稀ですし、なにかしらの事情が合って大学に行っていないことがほとんどです。
加えて、そうでもない大学を出て活躍をしている人も、常にその人なりに全力を尽くしています。つまりは、大学受験は大人になるための準備期間なんです。
もちろん、世の中には学歴以上に大事なことがたくさんありますが、学歴を手に入れるのは世の中で活躍するよりもはるかに簡単です。それでもなにか言い訳をして学歴から目を背けるのでしょうか。
今の自分の学力からひとつ上の大学を目指すだけでいいんです。それだけで得られるものはとてつもなくたくさんあります。
――学歴はあくまでそういった努力の「結果」なんですね。
びーやま:そうです。
受験生のときに頑張った。全力を尽くしたという経験が大人になった自分を支えてくれます。受験勉強はものすごく大変なものですが、大変だからこそ自分の力になるんです。
やらない理由を探すよりも、やることのメリットを考えてもらえるといい未来につながるのではないかと思います。
――よく理解できました。ありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。