工学院大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

「4年が新宿なのか八王子なのかは研究室によって違うから、自分が専門的に学びたいテーマを扱っているのがどの研究室で、場所はどっちなのか、入学前によく確認した方がいい」(先進工学部生他多数)

「新宿にもインドア系のサークルはあり、自分はプログラミングでゲームをつくるサークルに入っている」(情報学部生)

「学費が高い。隣のビルからの莫大な賃料で儲けているのだからもう少し安くしてほしい」(先進工学部生)

「多くはないが生息はしているウェイ系は単位が取れないので新宿まで来られない」(建築学部生)

「推薦で来ている人が体感8割。新潟や大分など全国いろいろなところから推薦で集めている印象」(工学部生)

「1,2年の単位を落とすと八王子にも通うことになるので、両方に行ける定期を持っている人を見るとああ…ってなる」(先進工学部生)

「女子は少ないですが、新宿キャンパスには女子控室という部屋が設けられていて、ソファもあるのでくつろげたり友達と話せたりします」(情報学部生)

「将来の目標に向けて頑張る人が多い。やりたいことをやれている充実感がある」(建築学部生)

「みんな新宿にある研究室に行きたがるけれど、八王子の研究室はシャワールームもあって寝泊まりできる」(工学部生)

「授業は週3だけれど、課題のために毎日大学に来る。学年が上がるごとに大変になっていく。新宿の方が設備は古い」(建築学部生)

「建築は女子が多いけれど、見た目リケジョっぽい人は少ない。男女は普通に友達として仲がいいと思う」(建築学部生)

「四工大で芝浦工大だけ抜けているけれど、ほかの3大学は横並びだと思う」(情報学部生)

「MARCHに行くより就職のコスパはいいと言われる。でももう一回受験できるなら第一志望にはならないかな。同年代での知名度が低すぎる」(先進工学部生)

「八王子インターから近いので、山梨などまでドライブすることも」(工学部生)

「化学系など実験がある学科は試薬がかかると危ないのでオシャレできない。マニキュア、サンダル、スカート全部NG。オシャレな人はだいたい大きな製図版や模型を持って歩いてる」(先進工学部生)

「新宿キャンパスは近くでイベントをやることも多いので授業の空き時間などに見に行ける。花園神社の酉の市を見に行ったりした」(先進工学部生)